60才からの僕の第二の人生

仕事は無上の喜び
理想を高く掲げて、突き進む
60才からの僕の第二の人生

また、年金の話

2022-01-14 12:26:11 | 日記
 昨日は、税理士事務所に仕事の打ち合わせで行きました。
やはり、税理士もこの前の建築士と同じことを言っていました。
「国民年金だけでは食べていけない。
独立しても法人組織にして、厚生年金をかけるべきだ。」
とのことです。

先日、ねんきん定期便を受け取りました。
去年と比べて、年金額が11万円もアップしていました。
これは、おかしい。
たった一年で年額11万円も増えるはずがない。
そこで、年金事務所に問い合わせをしました。
結論は、僕が以前勤めていた大企業の企業年金分を追加したらしいのです。

恐るべし、大企業。
ありがたく頂戴したします。

ついに衛星放送始める

2022-01-13 06:50:45 | 日記
 最近は、テレビをほとんど観ません
朝食をとりながらニュースを10分くらい見る程度です。
大河ドラマなんかは、録画してから観ていました。

ある時新聞を見ていたら、テレビのおすすめ欄が目に入りました。
そのおすすめをよく見るとほとんどがBSの番組なのです。
その時には僕のテレビはBSが入らなかったのです。
女房にBS入れてよ、と言ったら昨日から観れるようにしてくれました。

僕の田舎にも女房の田舎にもBSは、入っています。
娯楽の少ない田舎でもは、BSは必須なのかもしれません。
なれない僕がBSを見て残念なのが、ショッピング番組が多すぎることです。
せっかくBSを入れたのだから、しばらくはBSを観てみようと思っています。

されど年金

2022-01-12 07:49:20 | 日記
 昨日は、仕事で70才になった建築士と一緒に車で移動しました。
その人は、会社務めは5年間くらいしかなく、後は独立して建築士として働いていました。
厚生年金は、年間でも数万円しかなく後は国民年金だけなのです。

そして、「俺が馬鹿だった」と言っていました。
若いころは年金を馬鹿にしていたのですが、歳をとってくると年金の必要性がようやく分かったとのことです。
「独立をせず会社勤めをするか、自分の会社を作ったときに社会保険制度を導入して、自分で社会保険料を納めておけばよかった。」
とのことです。
私も会社勤めは、10年にも満たないですが、自分の会社で社会保険を自分にかけていたので、年金は140万円くらいくれるそうです。

たかが年金、されど年金ということですか。

新型アウトランダーPHEV

2022-01-11 07:11:42 | アウトランダーPHEV
 昨日は、今乗っているアウトランダーPHEVのちょっとした不具合があって、ディラーを尋ねました。
そこで、新型のアウトランダーPHEVの試乗をしてきました。

すごい進化です。
ちょっとした潜在的な不満が全て解消されているのです。
たとえば、ハンドルのヒーターで言えばこうゆうこうとです。
今までは、ハンドルを握る左右両サイド部分だけにヒーターが入っていました。
それだと交差点でハンドルをぐるぐる回すときにハンドルの冷たい部分を握ってしまいます。
新型だとハンドル全体にヒーターが入っているのです。
他に改善点がいっぱいありました。
そして、走行用のバッテリーの容量が1.5倍になったのです。
これは、非常によい改善点です。
僕のアウトランダーPHEVの唯一の不満は、バッテリーの容量の不足だったのです。

そんなわけで、まだ2年しか乗っていない車を買い替えようかな、と思いました。
しかし、僕の資産が500万円減るわけです。
生きていくには、資産が500万円減っても、何も変わらないと言えます。
しかし、僕の投資人生には、影響が出ます。
その500万を投資に生かせば、後で何倍もの利益を生むのです。

で、結論は新型アウトランダーPHEVを買わないことにしました。

寝るのが、もったいない

2022-01-10 01:29:37 | 
 この歳になって、やっと人並み稼げるようなりました。
そして、数年前に180度開脚ができるようになりました。
これって、今ではなくもっと前にできたのではないかと思います。
今できることは、僕が若いころにもできたはずです。

試験に合格したり、体の筋力を鍛えたり、柔軟性を向上することは、どうしても時間がかかります。
なので、多くの人が挫折して、満足いく結果を得られないでいます。

このような体験から、若いころにはできなかったことも、今ならできるかもしれません。
成功の秘訣は、ただ一つ。
決してあきらめないことです。

今日の疲れは、明日になれば回復します。
今日、体を鍛え、脳を鍛えなければ損します。
ありとあらゆることが、諦めなければ叶うのですから。
寝る前に、筋トレをして、勉強すれば、必ず夢は叶います。