hidekiの日常

hidekiの周辺の出来事を短く書いています

能登島で仲間と忘年会をしました3

2011年12月16日 | 趣味

梅屋は魚介類が美味い
順に食べていくと満腹になってしまう
今年もアオリイカの活き造りを注文して食べた
私は途中から飲むのが苦しくなってきたので控えめにしておいた
明日も運転手なので二日酔いは避けねばならないのだ
中締めは万歳!万歳は散会にあらず
---
画像は、料理と万歳

能登島で仲間と忘年会をしました2

2011年12月15日 | 趣味

梅屋に到着した
我々以外は県外客の車ばかりだった
ここはリピーターが多いと聞いた

風呂に入り18時から宴会になる
コの字に並んだ席の好きな場所に座る
最後に来たヤツが上座の真ん中になり
中締めの挨拶の担当に決められた
仲間ばかりなので堅苦しい挨拶も無く簡単な乾杯でスタートする
---
画像は、宴会の料理

能登島で仲間と忘年会をしました1

2011年12月14日 | 趣味

今年の幹事は能登島の梅屋を選んだ
2年前と同じだ
参加者は16名、車に分譲し途中の酒屋で飲み物とつまみを買って行く
私は運転手なので飲まないが貝柱のつまみだけ戴いた
---
画像は、つまみのイカセット

マウスが故障した

2011年12月13日 | 遭遇

ある日、マウスの上部にあるローラーが沈み反応しなくなった
分解してみると、ローラーの軸が折れていた
自力で直せそうにないなぁ
---
画像は、壊れたマウス

こたつが点かないのでケーブルをチェックした

2011年12月12日 | 趣味

妻の使っているコタツが点かないという
ケーブルをテスターで調べたら、どこかで断線している
こんなボロボロになるまでよく使ったなぁ
ちなみに、やぐらのほうも補強してあります
---
画像は、20年以上使ったこたつケーブル
p.s.こたつケーブルだけを¥600くらいで売ってました

撮影フードを自作した

2011年12月11日 | 趣味

ネットショップでの商品を撮影する為のフードを自作した
横からの光線をやわらかくするために周囲は布張りになっている
下はまだ板が見えるが、白っぽい紙か布を敷く予定だ
---
画像は、自作フード

柿比べ

2011年12月09日 | 趣味

妻が柿を貰ってきた
百匁柿と書いて「ひゃくめカキ」と言うそうだ
一目見ただけで大きい
残念だが私の口には入りませんでした
---
画像は、百匁柿と富有柿を比べた

味噌カツ丼を食べました

2011年12月08日 | 趣味

昼頃に近江町市場に到着し昼食を何にしようかと迷った日がある
最初に目をつけた店を覗いたが値段が高いので止めた
いちば館2Fにある「麺丼や(めんどんや)」に入った
味噌カツ丼¥1030を注文して食べました
付属の麺はそばを希望しました
カツに山葵が付いていてなかなか美味しかった
---
画像は、付属のざるそばと味噌カツ丼

救命実習に参加しました

2011年12月07日 | 遭遇

自主防災組織交流大会にて開催された救命実習に参加しました
人工呼吸やAEDを使った実習でした
参加人数が少なかった為にみっちり実習しても早く終了しました
---
画像は、救命用の人形

はやぶさの映画を皆にも見て欲しい

2011年12月05日 | 趣味

かほく市にある西田幾多郎哲学館にて、はやぶさの映画があると聞いて見てきた
マスコミの報道だけでは分からない部分がこの映画によって少しは理解できたかもしれない

自分の分野で最善を尽くし、それを束ねる人が居ての奇跡的な帰還だった
---
画像は、科学技術についてのチラシ

平原綾香コンサートに行ってきた

2011年12月04日 | 趣味

今年も平原綾香コンサートに行ってきた
昨年は妻が行きたいからチケットを買ってきてと
言われてから探したがなかなか入所できず、音楽堂まで行って3階の後方の残った席をやっと手に入れたのだった
今年は、早めにローソンの端末で予約したのだが、やっぱり3階の後方だった(笑)

コンサートにはいっぱい空席があった(1Fha満席)が、2部から来た人がいっぱい居た
私の隣の年配のカップルは1部だけで帰ってしまった
---
画像は、平原綾香コンサートチケットと開演前の音楽堂

蟹はなんて美味いんだろう

2011年12月02日 | 趣味

この蟹はパックで買ったのとは別のカニです
初日はビールで、2日目は焼酎でカニを食したが
3日目のカニと日本酒の組み合わせが一番美味しかった
---
画像は、ズワイ蟹と香箱蟹