愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

秋のラベンダー畑

2009年11月14日 18時05分19秒 | 草・木・花
 7日、土曜日。  ……の、つづき。パート2


 このままにしておくと、この日の報告はずっと後になってしまいそうなので、本日、一気に紹介することとします。

 とは言っても、印旛沼を後にし立ち寄ったのは一か所なのですが。


 6月末に訪問したラベンダー畑に立ち寄ってみました。

 秋はどうなっているのでしょうか。










 枯れてしまって耕されているか、他の植物が植わっているのかなぁと思っていたのですが…。ちょっと意外でした。

 この葉をこれから摘み取って何かに使うんですかね?
 それとも来年の花期までこのままなのかしらん


 この日は、この後、ここから近くの知人の家に立ち寄りちょっとイップク。

 旦那は留守で、カミさんと長女に少し相手をしてもらった後、外出中の旦那を捕まえ、その足でお好み焼き屋さんに直行ししたのでした





【おまけのスナップ】






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印旛沼用水路にて

2009年11月14日 11時45分56秒 | 野鳥
 7日、土曜日。   …の、つづき。


 印旛沼は成田市側の北印旛沼と佐倉市側の西印旛沼に分かれており、両者は用水路によってつながっています。5キロくらいは離れているかな。

 甚兵衛渡し跡の橋を渡り、用水路沿いに佐倉側へ向かうと、上空に猛禽類が。
 車を停車させて見てみると……










 ちょっと距離があったのでよく分かりませんが、どうやらトビのようです。
 このあたりにいるのはトビくらいだろうという先入観と、トリミングしてみると鼻先が白っぽいのでそう判定。


 さらに車を進めると道の両側から大きな鳥の声。「ギャー、ギャー」聞こえるその声はオオヨシキリ? あれ、もうどこか南国に旅立ったのでは?


 犯人はモズでした。









 ちょうど車を停車させた場所、水路とは反対側になにやら奇妙な建物が。







 メタル・アート・ミュージアムだそうです。

 KUMAさんこと、篠原勝之さんが作るような作品が展示してあるめのかな?
 見てみようとおもいましたが、入館料が500円。

 パスすることにしました。いま、ちょっと後悔しています。


 佐倉側の印旛沼に到着し、いつものテリトリーをちょっと観察。

 さっそく、見たことのない鳥さんと遭遇か。



 胸元に特徴があるので、すぐに見つけられそうだと自信を持って図鑑を開いたら、スズメでした。スズメの胸元なんて見たことがなかったので…


 さて、問題です。以下の写真には何匹のスズメが隠れているでしょうか。






 印旛沼湖畔の田んぼに農耕車が入り耕していましたが、そこにはたくさんのハクセキレイが。
 耕した土の中にくちばしを突っ込んでいましたが、みみずでもいるのでしょうか。






 この日はもう一か所寄り道して帰ったんです。

 ということで、つづく……
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする