さてと。
では、15日、日曜日、秋晴れの秋ケ瀬公園で出会うことのできた鳥さんたちを紹介しまーす。初対面の子たちばかりでとても楽しい鳥見でしたよ~
実はこの日、秋ケ瀬野鳥の会主催の写真展があり(エスコートしてくれたジダンさんもメンバーだそうです)、覗いてきました。
とても素晴らしい写真ばかりで感動しました。
自分はまだ、そういう芸術的な写真を撮るレベルではなく、ただひたすらパシャパシャとシャッターを押すだけです。初対面の鳥さんなどは、その姿形、そして鳴き声を観察するのに一生懸命でシャッターを押すのもままなりません。
まぁ、いずれはあのような写真展に出展するような作品が撮れるようになったらいいなぁ~と。
写真が上手なベテランブロガーさんだと(もちろん鳥の写真に限りません)、至極の1枚を掲載できるのでしょうが、初心者の自分は数ある中からピントがきているものを選ぶのが精一杯で、「これだ」という作品に出会うことはまだありません。
そんなことで、今回は初対面の鳥たちが多いので、同じ鳥の写真を何枚も掲載してしまいますが、お許しくださーい。したがって、数回に分けますが、決してブログのネタとして引っ張ろうとしているのではありませんよ~
まぁ、それだけ、嬉しかったということです。はい
まずは、ホオジロです。
この時期のホオジロくん、私が持っている図鑑とは模様が少し異なります。ジダンさんがいなければ、いまだにその正体は分かっていないことでしょう。




雌って教えてもらったかなぁ
同じスタイルで頬が赤いのがホオアカだそうです。
2枚目の写真なんか見ると、自分だったら「あっ、モズだ」で処理してますね、きっと
つづいて、シジュウカラ。
シジュウカラとは初対面ではありませんが、いつも会うのは上を見上げるような場所ばかりで、お尻とお腹ばかり眺めています。
ここでは、自分の目線で出会うことができました。
嬉しいので、紹介しちゃいます。




次の写真、左側クモの巣があるの分かりますか? このシジュウカラくん、クモの巣にかかった昆虫を狙っているのでしょうか、それとも主を狙っているのかなぁ。

では、また明日
では、15日、日曜日、秋晴れの秋ケ瀬公園で出会うことのできた鳥さんたちを紹介しまーす。初対面の子たちばかりでとても楽しい鳥見でしたよ~

実はこの日、秋ケ瀬野鳥の会主催の写真展があり(エスコートしてくれたジダンさんもメンバーだそうです)、覗いてきました。
とても素晴らしい写真ばかりで感動しました。
自分はまだ、そういう芸術的な写真を撮るレベルではなく、ただひたすらパシャパシャとシャッターを押すだけです。初対面の鳥さんなどは、その姿形、そして鳴き声を観察するのに一生懸命でシャッターを押すのもままなりません。
まぁ、いずれはあのような写真展に出展するような作品が撮れるようになったらいいなぁ~と。
写真が上手なベテランブロガーさんだと(もちろん鳥の写真に限りません)、至極の1枚を掲載できるのでしょうが、初心者の自分は数ある中からピントがきているものを選ぶのが精一杯で、「これだ」という作品に出会うことはまだありません。
そんなことで、今回は初対面の鳥たちが多いので、同じ鳥の写真を何枚も掲載してしまいますが、お許しくださーい。したがって、数回に分けますが、決してブログのネタとして引っ張ろうとしているのではありませんよ~

まぁ、それだけ、嬉しかったということです。はい

まずは、ホオジロです。
この時期のホオジロくん、私が持っている図鑑とは模様が少し異なります。ジダンさんがいなければ、いまだにその正体は分かっていないことでしょう。




雌って教えてもらったかなぁ

同じスタイルで頬が赤いのがホオアカだそうです。
2枚目の写真なんか見ると、自分だったら「あっ、モズだ」で処理してますね、きっと

つづいて、シジュウカラ。
シジュウカラとは初対面ではありませんが、いつも会うのは上を見上げるような場所ばかりで、お尻とお腹ばかり眺めています。
ここでは、自分の目線で出会うことができました。
嬉しいので、紹介しちゃいます。




次の写真、左側クモの巣があるの分かりますか? このシジュウカラくん、クモの巣にかかった昆虫を狙っているのでしょうか、それとも主を狙っているのかなぁ。

では、また明日
