きれいもん かわいいもん うまいもん from KOBE 。

ええもんだけ見て生きて行きたいな~

海鮮丼が食べたくて 海路@明石魚の棚商店街

2022-03-06 03:43:38 |  和

ダラダラしている間に

あっと言う間に時間が過ぎて行きますね。

 

2022.2.27(日)の昼食

明石に用事があって、昼食は魚の棚で、海鮮丼でも...

と 話が決まったので、11:30オープンに間に合うように

“ま”を目指したのです。

で、10分くらい前に到着したのですが。

既に予約客で満席で、一時間ほど待たなあかんそうで...

それやったら“海路”に行ってみようと移動です。

店に着いてお客さんは並んでいなかったのでそのまま並びます。

注意事項

ここまではっきり書かれているので、大人しく待ちます。

 

色々書いています。

なかなか面白い。

そうやね。

(´ω`)

10分くらい待っていたらオネ~サンから

「まだ1時間くらいかかるから...12:30くらいに来てくれる?」

と言われましたので。

魚の棚商店街をぶらぶら散歩します。

でも、端から端まで見て回っても時間を持て余し

歩くのも疲れたので“魚の駅”の椅子に腰かけ

スマホをいじって時間を潰しました。

で、12:30になりお店へ行くと席を用意して待ってくれていました。

ホッと一息。

おなかペコペコでしたから。

あつ~いお茶

卓上セット

嫁はん 海鮮丼をオ~ダ~

ワタシ 同じ物も何なので刺身定食をオ~ダ~です。

10分ほどして登場です。

嫁はんオ~ダ~の海鮮丼

海鮮丼

右回りでサーモン・ブリ・まぐろ・鯛 真ん中に蛸

青い丼に映えますね。

ワタシオ~ダ~の刺身定食

刺身たち

左から 鯛・まぐろ・ブリ・サーモン

切り身が大きく 脂も乗ってて うま!

アラ汁

サーモンのアラのおみそ汁。

表面がサーモンのアブラで覆われているので

湯気は立っていないのですが メチャメチャ熱い!!

初めて”もっこす”を食べた時の衝撃(熱さの)を思い出しました。

(´ω`)

たっぷり入ったサーモンのアラの出汁。

うまうまです。

でも 小骨注意ですよ。

嫁はんからのお裾わけ

たこの煮付

この弾力と旨味。

やっぱり明石のタコやね。

美味しいわ~

ご飯もおいし。

(´ω`)

ごちそう様でした。

地場の魚も美味しいけど 

まぐろとサーモンが入ったら色合いが華やかやね。

美味しかったです。

堪能しました。

一時間待ったかいがありました。

けど...

1:00過ぎでこの行列...

次回来る時は電話予約 必須やね。

待つのも疲れますので。

(´ω`)

また来ます。


垂水漁港食堂

2022-02-06 16:44:57 |  和

なんかのテレビで“海鮮丼”が映っていて

海鮮丼が食べたいな~と言う話になり

2022.1.23の昼食

垂水漁港食堂に行きました。

国道2号線から南に下りきって左側が漁港の駐車場です。

駐車場の受付のオッチャンに

「漁港食堂に行くねん。」

と言うと紙をくれ

「食堂でハンコ押してもらいや。」

と言われます。

ハンコ 押してもらわな実費がかかるシステムらしいです。

明石海峡大橋が見えます。

この階段を上がって。

入り口

漢字で分る魚のかんじ

入り口のメニュ~

お手てをシュッシュして

たこちゃん

テーブル席で

卓上セット

入り口のんと同じやけど メニュ~

漁港定食と特上日替わり海鮮丼をオ~ダ~です。

窓からは海が見えます。

垂水一文字

昔 行ってたな~

そして坊主で帰ってくるw

そんな話を嫁はんとしていると。

漁港定食の登場です。

鯛が目ん玉ひん剥いて睨んでいます。

本日の刺身

鯛とハマチと鰺?

サーモンフライ

ミニしらす丼

特上日替わり海鮮丼

赤貝と鯛とハマチと鰆?

色々入ってボリュームあります。

定食の身にしらす丼もタップリ入っています。

刺身も美味しいし釜揚げしらすも美味しいねんけど...

なんか...

華が無いね。

テレビの海鮮丼はマグロの赤身が華やかですけど

瀬戸内 垂水漁港にマグロは揚がらんわな~

せめて“神戸サーモン”のオレンジ色が入っていれば...

(神戸サーモンって須磨で養殖しているみたいでこの日は乳化無しだったんです。)

美味しかったんやけど...

おもっていたのとは違う...

 

支払いを済ませて駐車券にハンコを押してもらい

受付のオッチャンに

「直売所に行きたいからもうちょっと停めさせて。」

と交渉して直売所に行きます。

店舗が小さく商品も少ないので

とりあえず1週回って海苔の佃煮を購入しました。

晩ご飯のお供に。

熱々ご飯に乗っけると海苔のエエ香りが漂います。

ちょっと甘めで 美味しい買ったです。

車に戻ろうと歩いていたら

ポートピア81の文字が...

こんな所で生き残っているのですね。

有効利用

素晴らしいです。

(´ω`)


あけましておめでとうございます。

2022-01-01 11:52:37 |  和

2022.1.1(土)

 

あけましておめでとうございます。

 

今年は 

私事ですが 年に数回 受けている

“かかりつけ医”での検査で異常が見つかり、

怒涛の様な勢いでの検査、入院、手術と言う運びになり

これからも続く“化学療養”

そして 巷ではオミクロン株の勢力が強まってくるなど 

行く先明るくないのですが...

それでも 2022年はエエ年になってほしいですね。

 

正月らしい写真が無いのでおせちの写真をのせてみます。

おせち料理 和洋二段重

スーパーマルハチで購入しました。

今年は息子たちも帰ってこないので夫婦二人きり。

コレくらいのサイズで十分ですわ。

 

お雑煮

一日目は 雑煮用の細い金時人参と大根の丸餅を使った白みそ仕立てです。

ワタシ(おっさん)が作るので、見た目が雑いね。

お味の方はまあ...こんなもん。

白みそを使うのは毎年なんですけど

味噌の銘柄はあまり気にしていなかったんです。

今年はコレ。

白みそ特有の甘さ・くどさはあるんですが、

少し しょっぱい。

なので砂糖を少々加えて。

うん。 エエ感じのくどさになりました。

(´ω`)

今年もこんな感じで危機を乗り越えて?

エエ一年にしたいですね。

今年もよろしくお願いいたします。

(^ω^)


しまんと屋で白樺丼を。@兵庫区湊川町3-1-2

2021-10-17 18:21:59 |  和

ついこの前まで暑い暑いと言っていたのですが、

突然寒くなりましたね。

このまま冬になって行くのかな...

 

2021.10.17(日)の昼食

来週からしばらく入院生活を送るので

シャバでの心残りを無くそうと"うなぎ”を食べに行ってきました。

湊川の東山商店街を北に突き抜けたところ。

しまんと屋 さん。

近所のコインパーキングに駐車して 

開店時間のAM11:00を少し過ぎたころに到着です。

先客さんは居られず、"お母さん”に写真の許可を貰って。

メニュ~

白樺丼(2500円)を 二つオ~ダ~です。

どんぶりには お味噌汁、卵焼き、香の物、デザートが付いており

全部 自家製だそうです。

お茶

20分くらいで登場です。

白樺丼(2500円)

白樺丼は一切れが白焼きになっていて2種類の味が楽しめます。

山葵がアクセント。

香ばしい香り。

パリッとした食感。

"うなぎ”が美味しいね。

甘すぎず、あっさり? スッキリ食べられるタレがエエね。

このタレだけでも ご飯が進みます。

(´ω`)

仁淀川の山椒

冷蔵庫から出してくれました。

少し掛けただけで 香りがフワ~~~!

凄いエエ香り!

感動しました。

(´ω`)

豆腐と三つ葉のお味噌汁

なんか...懐かしい風味。

玉子と香の物

滑らかなだし巻きたまご。

好き。

漬け物も自家製。

美味しい。

デザートはイチジクのゼリーでした。

(´ω`)

 

ごちそう様でした。

庶民のワタシにしたら散財ですけど...

その値打ちは有ります。

美味しかった~!

牛丼屋やスーパーのうなぎくらいしか食べた事の無いワタシには

カルチャーショックでした。

知らなければ良かったものを知ってしまった?

(´ω`)

また来ます。

 


しゃぶ葉@フェニックス長田店

2021-02-07 16:28:46 |  和

2021.2.6(土)の昼食

昼間から贅沢にしゃぶしゃぶランチです。

嫁はんのネ~チャンお勧め。

平日ランチが安くて満足できると言う事で

嫁はんが行きたがっていたのですよ。

 

フェニックスプラザの立体駐車場に車をとめて。

しゃぶ葉 フェニックス長田店

土曜日のAM11:45くらいでしたけど思いのほか空いていて

待つことも無く席に案内されました。

 

注文はタブレットで...

タブレットに慣れていないとめんどくさいけど

店のオネ~サンに聞くと丁寧に教えてくれました。

要するに鍋の出汁を選んでお肉のコースを選ぶと言う事で

鍋出汁は「基本の白だし」+「お好きな鍋だし」を選びます。

三元豚 食べ放題コース 1330円(土・日・祝 +100円(税抜)

三元豚肩ロース・三元豚バラ肉・鶏肉の食べ放題で

北海道産帆立と昆布の極みだしをオ~ダ~です。

つけダレ・野菜などはバイキング形式で各自取りに行きます。

その際は

そして使用済みの手袋はこちらへ。

自分の野菜を取に行って帰ってくるとお出汁が来ておりました。

ワタシのお野菜

ポテサラも野菜ですよね。

つけダレは

沢山あったんですが、玉ねぎぽん酢?と胡麻ダレをチョイス。

お肉 一回目。

左から 三元豚肩ロース・三元豚バラ肉・鶏肉

一皿100グラムも無いやろな~。

しゃぶしゃぶ

特別にエエ肉と言う事は無いですが、嫌なにおいも無く

柔らかくって 口に入れても直ぐに無くなってしまいます。

2人で最初に6皿、次に4皿、そして4皿。

1人当たり7皿のお肉を食べて。

1339円+100円の消費税で

(1339+100)*1.10=1649円

ソコソコの金額になってますね。

久しぶりの贅沢三昧です。

お肉三種類いただきましたけど

バラだけでも美味しかったので平日の1199円コースを選べば

コスパはエエと思います。

でもワタシが平日が休みになる事はほぼ無いですからね。

 

〆に

スパイシーさは無いけど美味しいカレーでした。

まだ 麺類も中華麺やうどんが有ったのですが...

お腹一杯になってしまって

心残りです。

(´ω`)

ごちそう様でした。

おいしかったです。

また来ます。