飛行帽の独り言

フライフィッシング関連の事を中心に

グリップクランプ作成

2025年02月02日 | バンブーロッドビルディング
今まで競技竿のグリップなど太いブランクを組み上げる事が多く、先輩の一瞬の作業を見て見様見真似で手探りで、グリップ内の穴の削りやら整形をしていたが、スクールの先生と話していたら、起こるべくして起こしていたミスがある事に気がつきました。

と言うことで1から教えてもらいました。先ずは、グリップクランプから作り直します

端材を使って作成。
ガイド棒
作ったそばから作業場のどこかに埋もれましたので2本目。

物自体は売っているの知っていたけど使い方を知らなかった。

今回はステンレスの丸棒を切って、縁加工して、センタードリルでガイド穴加工しただけど楽しいな。

それとコルクの穴開け6mm穴。

今までのと今回の大きさの違い(笑)
今回のでもまだ大きいな。






バンブーロッド作成に挑戦

2025年02月02日 | バンブーロッドビルディング
昨年末は遠出が出来ない状況だったので、いいタイミングかな?と自分の欲しい竿も見えてきたので、やっと動き出しました。

と言っても慎重な(ビビリ)な飛行帽はスクールで色々教えてもらいながら、作りました。

先生と色々お話をさせていただいて4pcを作る予定でしたが、ベースの竿の本来のアクションを振りたくなって切るのが勿体ないので2psのまま仕上げる事にしました。

塗装段階まできましたが、気温が低いので、ブースを作るか迷いながら先ずは、コルクグリップを作ることにします
リールシート、フェルールは買いました。追々挑戦しようかな?

今までオリジナルを振らして貰った『おお!欲しい』と思った名竿
を何本かコピーを作ってみる。

今のところの目標は7ft#3 5ps

インスタネット L用ネット(仮)

2024年12月14日 | インスタネット関係

染め粉や、はじめての深さのデザインなので自分用。

 
北海道のガジムさんから頂いたアドバイスを基にLサイズ作ってみました。
染め粉の変更で、染め直したので色が本来の色なのかわかりません。
染め直し作業中
せっかく2つタフ丸出したので、久々モカ淹れた。

時間がかかって日没。色がわからん😭💦💦
会社で不要となって放置してあったパクった投光器を初投入。明る😀
結局の所よくわからんです。
明るいとこ見たらくすんでる感が😀


1日1段を目標に編んで
先は長い😓
けっこう大変かも😀
まあ過程を楽しみながらのんびりと。
 
今までの作り方でベースは完成!
深さ約70cm

重量約125g
 
クレモナ糸70g位余ってしまった😓
 
作ってみて削れそうな所や追加したいところが見えました。まだフレームが手元に無いので良いタイミングなので追加したい所に挑戦します。
 
その後ははこれに合うケースを挑戦。
まずはデータ採りと、レザークラフトの準備。
 
竿作りもスローですが挑戦し始めました。




渓流用ネット

2024年10月27日 | ネット
自分では到底考え付かないデザインのネット

5号で目を細かくで浅く。というとこをから始まったネット。

使ってもらって『40の魚だと尻尾出ちゃう』だって😀

『ネットのついてないフレームあるからそれ用に作って』と。

てことで違うバージョンとして5cm深くしました。




フレームも重たいらしいからあんま出番ないと言ってたから入魂は大分先かな?

良かったら使ってくださいね。

ランディングネットの材料もメインサイズはなくなり小さいサイズの位しかなくなってきたのでそこを使いきりながら作成途中の物を仕上げていきます。

と思っていたらなんか嬉しい物が手に入りそうな連絡が…

とりあえず染め粉を変えるのでそれに備えて染め直して、保留になっているEzネット用のスペアネットの準備を始めます。



ハゼマリネサラダ

2024年10月14日 | 雑記
冷凍庫の中の整理しないと鯊は小さいので潜り込んで行っちゃうので、唐揚げ作りました。ただ揚げてだけじゃ味気ないので

『たとえ貧果でもサラダで増やす』って文に誘われて作ってみた。

結局、揚げて乗っけただけだけど(笑)



ドレッシングの酸っぱさも良く酒の肴なる一品が出来ました。

一生幸せになれる料理147 お魚イラストレシピ大百科 https://amzn.asia/d/efJGrBK