横浜市都筑区耳鼻咽喉科

南山田(センター北と北山田の間)の耳鼻咽喉科院長のブログ。

リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝

2012-11-21 22:23:07 | 絵画・音楽・文学

午前中は、税理士さんの訪問。

午後は、九州から来た妹の、美術館に行きたいとの希望で、国立新美術館へ。ランチは、ミッドタウンのメキシコ料理屋さん。リヒテンシュタイン展は、北方絵画のコレクションが豊富です。ヴァン・ダイクやルーベンスなど、好きな絵がかなりありました。リヒテンシュタイン侯爵は、神聖ローマ帝国の貴族ですが、居城は領地ではなく、ハプスブルク家の都ウイーンにありました。

ビーダーマイヤーというのは、19世紀のドイツ、オーストラリアの身近で日常的なものに目を向けようという市民文化を指し、オーストリアのアメリングは、その代表だそうです。

他に、エリザベート・ヴィジェ=ルブランという女流画家の、”虹の神イリスとしてのリヒテンシュタイン侯爵婦人(1793年)と”いう印象的な絵がありました。この画家の絵は初めて見ると思ったのですが、実は彼女はマリー・アントワネットのお抱え肖像画家だった人で、マリー・アントワネットの肖像画のほとんどが彼女が描いたものなので、何回も彼女の絵は見ていたのでした。1793年といえば、マリー・アントワネットが処刑された年です。ヴィジェ=ルブランはフランス革命の時、からくもパリを脱出し、イタリア、オーストリア、ロシアと、ヨーロッパ各地で肖像画を中心としたたくさんの絵を残しましたが、この当時はウィーンにいたようです。多くの自画像も描いていますが、ロシアで描いた自画像が、夏のエルミタージュ展にも来ていたのに、その時は印象に残らなかったのです。

絵以外にも、貴石象嵌のテーブルトップなど、工芸品にすばらしいものがありました。

美術館からミッドタウンに向かう細い歩道で、テレビの撮影中。岩城滉一さんと高田純次さんという、不思議な取り合わせのふたりのすぐ側を通って、ミッドタウンに戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻腔通気度計

2012-11-20 22:54:49 | 院長ブログ

鼻腔通気度計が納入されました。正確には、鼻腔通気度計としてのオプション機能を備えた、スパイロメーターですから、下気道の呼吸機能も検査できます。

 

しかし、まずは主に鼻腔通気度計として使うことになるでしょう。睡眠時無呼吸における鼻呼吸障害の関与や、鼻閉に対する手術適応の判断、実はけして珍しくない心因性鼻閉の診断など、鼻腔通気度計が必要な患者さんは、けっこういらっしゃいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の通勤路

2012-11-17 18:48:17 | 花鳥風月

今日は雨の予報でしたが、朝はまだ降っていなかったので、駅から住宅街の中を通って徳生公園に抜ける、いつもの遊歩道をゆっくり歩いて、クリニックに行きました。もうすっかり秋も深まり、落ち葉の季節です。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛み~インフルエンザ予防接種の予約受付を再開しています~

2012-11-16 23:31:19 | 院長ブログ

先日歯科の先生にお世話になりましたが、歯科でいつも感心させられるのが、痛くないように治療する工夫の数々です。昔は、歯の治療は痛くて、かなりの覚悟が必要だったのですが、今はほとんど痛みを感じることなく、治療をしてもらうことができます。耳鼻咽喉科の局所麻酔は歯科に比べて、まだまだ工夫の余地があると思われます。

耳鼻咽喉科の中耳炎や副鼻腔炎、あるいは扁桃の手術は、昔は局所麻酔で行っていました。。いろいろ痛くないように、工夫はしていましたが、患者さんにとっては、かなり辛い手術だったと思います。これらの手術は、現在では、全身麻酔で行われることが、多くなっています。

しかし、昔局所麻酔の手術をたくさんやったことで、身についたこともあります。局所麻酔では、局所の手術に集中しつつも、同時に常に患者さんの状態にも気をくばり、少しでも痛みを少なくするように、常に意識しなければなりません。その習慣は、通常の診察にも役立っています。

キャンセルなどで、若干ですがワクチンに余裕ができ、現在インフルエンザ予防接種の受付を再開しています。昨日も何人か、そうやって当日受付によって予防接種を行った子がいましたが、その中にお母さんによると、注射ではいつも暴れてしまって大変だという子がいました。暴れられたら、押さえつけるのも難しい、もう大きい子です。

痛いところを手で押さえると痛みが軽くなるというのは、日常よく経験します。押さえたことによる触覚の信号によって、痛みの信号の反応が弱くなる、というところでしょうか。子供に注射をするときは、左手で注射する上腕をつかみます。これは、動かないように固定する意味と、親指で注射器を固定して動かれても抜けないようにする意味がありますが、つかまれた触覚で、痛みの感覚を弱める目的もあります。私はさらに、注射をしながら左手の小指と薬指を動かして刺激して、その効果を高めるようにしています。もちろん、手早く皮下に正確に注射することに集中しつつも、子供に話しかけながら行うことも大切です。

その子にも、こうやって注射をしたら、暴れるどころかにこにこ笑ったまま、終えることができました。お母さんもほっとした様子でした。もちろん、他の先生もいろいろ工夫されているでしょうし、私の方法もいつもうまくいくとは限らないのですが、こういう風にうまくいくと、私にとっても嬉しいことです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日11月15日は、昭和大学の創立記念日

2012-11-15 19:24:05 | 院長ブログ

午前11時すぎに、急いで入院する必要のある病気の方が受診。北部病院にお願いしようと思い、外来の受付時間を過ぎてしまう可能性があるので、連携室に電話をしたところ、”本日の診療は終了しました”というメッセージ。代表電話番号に電話しても同じです。

あとでわかったのですが、今日は昭和大の創立記念日で休診だったのです。当然藤が丘病院も休診です。患者さんに待っていただいて、横浜労災病院の連携室に電話したところ、今日は耳鼻咽喉科は手が足りず、初診の患者さんは診ないとのこと。申し訳ないなと思いながら、先生に直接ご相談させてくれませんか、とお願いしたところ、先生と直接お話しするまでもなく、診ていただけることになりました。

ところが、タクシーを呼んで、患者さんがさあ出発しようというときに、横浜労災の耳鼻咽喉科の先生から直接電話がありました。耳鼻咽喉科としてはOKしただけど、入院ベッドに空きがなく受け入れらなくなりすみません、という電話でした。手が足りずお忙しいのに、わざわざ直接電話をいただいたことに感謝をしつつ電話を切りましたが、通常お願いしている3病院がすべてだめとなると、少し困りました。

タクシーをには待っていてもらい、もう何年も前、北部病院にベッドの空きがないときに、横浜総合病院の耳鼻咽喉科が受け入れてくれたことを思い出し、電話をしました。耳鼻咽喉科の看護婦さんが電話に出て、今朝の時点でベッドに空きがなかったので、他を当たってくれとのお返事です。もしベッドに空きが出たら連絡をくださいとお願いしておいて、関東労災に電話をしたところ、ここは受け入れてくださるとのこと。その直後に、横浜総合病院から電話があり、午後にはベッドが空きそうとのこと。横浜総合病院の看護婦さんには、他の受け入れ先が見つかったことを伝え、お礼を言って、患者さんは、待たせてあったタクシーで、関東労災に向かってもらいました。

ふだん、急性の病気の患者さんを受け入れていただくのは当たり前のように思ってしまっていましたが、こういうことがあると、近くに基幹病院があることは、本当にありがたいことであると、改めて思います。各病院の先生方、看護婦さん、その他のスタッフの方にも、改めて感謝いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする