民衆運動により、打倒された独裁政権であるが、デモの勢いが終息をみせず、政情回復のめどがたっていないチュニジア。
既成の枠組みをぶち壊した後になだれ込む、強い反動を乗り越えなければ、新しい時代を迎えることはできない。
今は、外部から見守るしかすべはない。
チュニジア、、、、、、、、
モロッコ、 アルジェリア、などと同様、地中海に面した北アフリカの国。
フランスの画家、マティスが愛した、白塗りの壁と青い窓の家が立ち並ぶ、世界有数の観光地。
そして、、、、、、
歴史好きにとっては、 チュニジア = 古代都市カルタゴ である。
紀元前1000年ごろ、フェニキアの女王が建設したのが始まりとされるカルタゴは、地中海貿易で大いに栄え、巨大な都市国家になる。
やがて、新しい地中海の覇者、ローマ帝国と衝突。
二度にわたるポエニ戦争の結果、カルタゴはローマに敗れる( ハンニバル、スピキオ、象のアルプス越え、などで有名、、、、、)。
この時、カルタゴの街はローマ軍に火を放たれ、不毛の地にさせられるべく、最後に塩をまかれた。
カルタゴのせん滅、これをしてローマでは「 カルタゴの平和 」と称した。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ヨーロッパを周遊した後、北アフリカをみる。
僕は、人生円熟期の方にとって、これが最高の旅行プランであると、太鼓判を押せる。
既成の枠組みをぶち壊した後になだれ込む、強い反動を乗り越えなければ、新しい時代を迎えることはできない。
今は、外部から見守るしかすべはない。
チュニジア、、、、、、、、
モロッコ、 アルジェリア、などと同様、地中海に面した北アフリカの国。
フランスの画家、マティスが愛した、白塗りの壁と青い窓の家が立ち並ぶ、世界有数の観光地。
そして、、、、、、
歴史好きにとっては、 チュニジア = 古代都市カルタゴ である。
紀元前1000年ごろ、フェニキアの女王が建設したのが始まりとされるカルタゴは、地中海貿易で大いに栄え、巨大な都市国家になる。
やがて、新しい地中海の覇者、ローマ帝国と衝突。
二度にわたるポエニ戦争の結果、カルタゴはローマに敗れる( ハンニバル、スピキオ、象のアルプス越え、などで有名、、、、、)。
この時、カルタゴの街はローマ軍に火を放たれ、不毛の地にさせられるべく、最後に塩をまかれた。
カルタゴのせん滅、これをしてローマでは「 カルタゴの平和 」と称した。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ヨーロッパを周遊した後、北アフリカをみる。
僕は、人生円熟期の方にとって、これが最高の旅行プランであると、太鼓判を押せる。