食の旅人

~ 食べることは生きること、生きることは旅すること、そうだ食べることは旅すること~
  野村洋文

路面電車

2012-04-12 06:34:53 | 日記
 先日、ある方との話しに路面電車がでてきました。 路面電車ってものすごく使い勝手がいいんだよね。 乗りやすく降りやすい。 高齢社会対応型省エネコンパクトシティーの中心的交通網にはぴったり。 道路幅を広げるとか交通法の抜本的改正などハードルは高いけど、、、、路面電車の時代だよ。これからは。 それを動かすエネルギーは地産地消。 かなり先の話だろうけど青写真は描ける。 そういえば、昔の偉人って路面電車にひかれてなくなられた方がけっこういるような。 フロイトもそうじゃなかったかな~ 

けんか

2012-04-10 08:20:39 | 日記
実家に戻ってきて「 納豆にいれるネギが多すぎる 」「 すきなように食べさせてくれ 」。。。などなど。。。 顔をあわせるたびに母親と怒鳴りあいになる。 いけないいけない、そんなちっぽけなことに人生のエネルギーを消費しては~  「 小事にこだわるには人生はあまりにも短い。 カーネギー 」

Smile Cafe

2012-04-09 06:37:21 | 日記
昨日は、川島町にある Smile Cafe で、リハビリテーション技師として働かれている方からお話を聞く機会に恵まれた。 カフェにリハビリ? そのカフェは、知的障害者が中心となり運営しているのだ。 瀟洒な外観からは春の匂いがただよってくる。 僕の勝手な自論だが、軽度の知的障害者が中度の障害者の介護をし、それを、技師さんがサポートするようなシステムをつくる。 それを可能にできるような法整備をする。 ( なに言ってんだよ~ 現場をしらないくせに )と思われていたかもしれないが、彼女、真剣に僕の意見に耳を傾けてくれた。 ありがとう。 昨日は大変、勉強になりました。

2012-04-07 06:27:56 | 日記
今年は(も?)、花見に行けないけど、FB上で満開に咲く桜写真を見れて十二分に満足~ 桜を思うたび日本人にうまれてきてよかったなとつくづく思う。 細川ガラシャの辞世の句~ 「 散りぬべき時知りてこそ世の中の、花も花なれ人も人なれ 」。 潔さの例えでよく用いられる好きな句の一つ。 僕は、これから花咲かせるぞ~( っていつも思ってんだよね、、、苦笑 )

アイラ島

2012-04-06 06:29:11 | 日記
 昨晩、村上春樹の「 もし僕らの言葉がウイスキーであったなら 」を読み返した。 アイルランド島、周囲の無数からなる島の匂い、肌触りを、薄くでも共有することができた。 けど、アイルランドといえば僕にとってはウイスキーよりも黒ビールかな。