【二日酔いの原因】
二日酔いで気持ち悪い、頭が痛い、身体が重いなどは、アルコールが残ってるからではない。
その症状のほとんどは「脱水症状」なので、たくさん水を飲めば結構回復することが多いです。
【ワインの飲み方】
ワイン通になると、色で美味しさががだいたいわかるという。
ワインはまず色を眺め、香りを楽しんでから飲む。
この時、ワイングラスの柄の部分をもつ。
グラス部分を持つとワインが温まるとともに、指紋でワインの色が曇って見えてしまう。
先日の休日出勤の代休を取りなさいよと言われたので、10月13日大江戸日本酒祭りの翌日に申請したよ!『再来月かよ』って突っ込まれつつ旅行にでも行くのと聞かれたから、夢のような世界にと答えたよ\(^o^)/
【通のウィスキーの飲み方】
グラスに水を注ぎ、その上にウイスキーをゆっくりフロート(浮かべる)させるように注ぐ。
そうすると、最初の一口はストレート、徐々に水割り、というように、口の中でウイスキーが様々な表情を見せる。
知り合い「1+2+3+4+5+6+7+8+9×0はなーんだ?」
僕「36」
知り合い「は?0に決まってんじゃん」
僕「なんでだよ」
知り合い「0に何かけても0だろがwうはバカ発見wwww小学生からやりなおせwwwwwwwwwwww」
僕「」
3 6 だ と 思 う 人 は R T
【醸造酒と蒸留酒】
醸造酒は酵母による発酵のみでアルコールをつくる。
それに対して蒸留酒は醸造酒を一定の温度で温めることで
その温度で揮発するアルコールのみを摘出しています。
だから基本的に蒸留酒の方が醸造酒よりアルコール度数が高いのです。
1 スポーツショー行進曲
4 スポーツ行進曲
6 コバルトの空
8 ライツアウトマーチ
10 行進曲スポーツマン
12 パープルページェントマーチ
昔のテレビ局のスポーツ番組共通のテーマ曲、
今聞いても画面が目に浮かぶようだ。youtube.com/watch?v=cZUFJQ…
【日本酒まめ知識】〈精米歩合とは〉日本酒は酒米を削って残った芯の部分を使用して造ります。精米歩合とは、削られた白米の、元の玄米に対する重量の割合です。一般的な食用米は約90%の精米歩合だと言われていますが、吟醸酒を作る際は60%以下となります。ほぼ半分削ってしまうなんて贅沢ですね
【赤ワインの味の表し方】
赤ワインは味の重厚さ、重たさを以下のように表します。
ライトボディ:渋みが少なく初心者向け
ミディアムボディ:程良いコクで万能
フルボディ:重厚で味わい深い
マジすか学園!RKT
“@dankogai: ネコは家畜、キティは社畜 cinematoday.jp/page/N0065854 via @cinematoday”