「ハチ公と忠犬ハチ公像」を白根記念渋谷区郷土博物館・文学館で見てきました。渋谷駅前にある「忠犬ハチ公像」は、戦前に造られた像が戦争により供出されてしまったことから、昭和23年再建されたため、現在は2代目の像です。今年8月15日は、再建からちょうど70年となることから、それを記念しての展示です。
忠犬ハチ公像について詳しい説明がありました。
・初代の像は、供出されないよう別所で保管されたが、 . . . 本文を読む
8月23日夕 ジャンボ大塚&ビッグマミー goo.gl/8GNMCz
— Hiropii (@caochang2008) 2018年8月24日 - 06:01
言葉を超えた写真家 富山治夫 『現代語感』 写真歴史博物館 goo.gl/575iYF
— Hiropii (@caochang2008) 2018年8月24日 - 06:52
. . . 本文を読む
「写真を変えるカメラの魔法~素敵な写真のつくり方~」を 日本カメラ博物館で見ました。案内のハガキが届いたら、☆カメラ&フォトギャラリーめぐりスタンプラリー☆があったので、回りました。
映画のついで
■オリンパスプラザ東京(新宿)
大阪のアンテナショップの買い物のついで
■LUMIX CLUB PicMate PHOTO GALLERY(有楽町)
■リコーイメージングスクエア銀座(銀座) . . . 本文を読む
「言葉を超えた写真家 富山治夫 『現代語感』」を東京ミッドタウンにある写真歴史博物館で見てきました。日本カメラ歴史博物館のスタンプラリーが主目的で来ました。
富山治夫(とみやま はるお、1935-2016)さんは、カメラマンで1964年から『朝日ジャーナル』誌の連載「現代語感」の写真を分担。
代表作の「過密」1964(昭和39)年です。解説によると「都電のプラットホームに人々が待つ光景は . . . 本文を読む
SPIRYTUS REKTYFIKOWANY アルコール度数96度のお酒 goo.gl/r5z1zh
— Hiropii (@caochang2008) 2018年8月23日 - 07:40
8月23日昼 おろしぶっかけうどん 國學院大学 和[NAGOMI] goo.gl/Cy4wb3
— Hiropii (@caochang2008) 2018年8月23日 - 12:1 . . . 本文を読む
久々のジャンボ大塚です。
店に入ったら、暑かったです。エアコン、まだ交換されてませんでした。恵比寿でビールとおでんを食べていたので、お通しとサワーだけにしました。
ビッグマミーに移動しました。エアコン、効いてました。
はらみとコブクロです。 . . . 本文を読む
最後の訪問場所である東京都写真美術館を見た後、ヱビスビール記念館があるのを思い出し、試飲してます。
一杯だけで帰ります。ビールはもちろん最高ですが、冷たいおでん美味しいです。
夏休みも残り一日です。最近は取得しないとフォローがあるので、義務と思ってます。休むのも仕事の調整(前倒し、先送り、他の人に任せる等)をしないといけないので、半分仕事みたいなもんです。 . . . 本文を読む
國學院大学の和[NAGOMI]という食堂で、おろしぶっかけうどんをいただいています。
切れ切れの夏休みです。今日は六本木、半蔵門、渋谷、恵比寿を回る予定です。
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館に着いたら、近くに國學院大学があるのが、分かりました。お腹も空いてきたので、いただいてます。リーズナブルです。 . . . 本文を読む
いしょくに「SPIRYTUS REKTYFIKOWANY」というアルコール度数96度がありました。
裏のラベルにはウォッカと書いてます。度数が高いので、火が点きます。
お客さんもお店の人も盛り上がってましたが、実際に飲んでみると中国の白酒(50度以上)と変わらないです。のどが熱くなります。この感覚は久しぶりです。度数を上げるため、蒸留を繰り返したため味が無いです。
北京時代に多分、 . . . 本文を読む
今年の雑色サマーフェスティバルの大トリは、コージー富田さんです goo.gl/hkcgi5
— Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2018年8月20日 - 21:14
. . . 本文を読む
夏休みの最後の土日は、雑色サマーフェスティバルで終わります。商店街のお店から模擬店がたくさん出ます。いしょくも何か出すと思います。
土日の最後のイベントは、モノマネタレントが登場します。土曜日はあまり見かけないタレント、日曜日はわりと有名なタレントです。
今年の大トリはタモリさんのモノマネでお馴染みのコージー富田さんです。
これまでは、バス通りのステージで行われていましたが、今年は駅前の . . . 本文を読む
昭和館で学ぶ『この世界の片隅に』、しょうけい館 goo.gl/gXRMTF
— Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2018年8月19日 - 09:54
平和祈念展示資料館(総務省委託) goo.gl/bXJ3iu
— Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2018年8月19日 - 10:56
昔のくらしと家庭の道具 川 . . . 本文を読む
「かこさとしのひみつ展-だるまちゃんとさがしにいこう-」を「昔のくらしと家庭の道具」の後にみました。入場料が600円でした。ミュージアム唯一の有料展示会でした。
かこさとしさんは知りませんでした。でも「だるまちゃん」は見たような気がするので、ついでに入りました。
物語をつくるようになったのは、1950年代の川崎市幸区古市場でのセツルメントと呼ばれる活動がはじまりです。子どもたちに作文や . . . 本文を読む