北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

昔のくらしと家庭の道具 川崎市市民ミュージアム

2018-08-19 17:15:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 「昔のくらしと家庭の道具」を川崎市市民ミュージアムで見てきました。入場無料です。 (HPから7)今から約100年前、電気・ガス・水道といったライフラインはすべての家庭で使えるものではありませんでした。そのため当時の人々は、掃除や洗濯といったくらしに必要なことを手作業で行っていました。  戦後、1955年~73年にかけて、高度経済成長期をむかえ、世の中が豊かになってくると、人々のくらしは大きく変 . . . 本文を読む

平和祈念展示資料館(総務省委託)

2018-08-19 10:55:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 平和祈念展示資料館(総務省委託)は、さきの大戦における、兵士、戦後強制抑留者および海外からの引揚者の労苦(以下、「関係者の労苦」)について、国民のより一層の理解を深めてもらうため、関係者の労苦を物語る様々な実物資料、グラフィック、映像、ジオラマなどを戦争体験のない世代にもわかりやすく展示しています。  新宿三井ビルの33階にあり、入場無料です。  有名な漫画家も満州からの引揚者がいます。奉 . . . 本文を読む

昭和館で学ぶ『この世界の片隅に』、しょうけい館

2018-08-19 09:53:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 漫画、アニメ、ドラマで話題の『この世界の片隅に』の企画展が昭和館で開催されてます。入場無料です。この企画展では、『この世界の片隅に』に描かれた当時の様子を実物資料や写真が展示されてました。  主人公のすずさんの夫の周作さんも着用したと思われる海軍文官従軍服や作幼児服、アイロン(陶製)、愛国イロハカルタ、国策水彩絵具、等々です。展示品が掲載されている漫画の原稿も展示されてました。  『この世界の . . . 本文を読む

8月17日(金)のつぶやき

2018-08-18 06:37:11 | アホ親とバカ息子
生誕100年 いわさきちひろ、絵描きです。 goo.gl/7opbtx — Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2018年8月17日 - 06:16 大田区平和都市宣言記念事業「花火の祭典」 goo.gl/hcSmyv — Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2018年8月17日 - 07:30 8月16日夕 「いしょ . . . 本文を読む

8月16日夕 「いしょく」じやなくて「鳥貴族」

2018-08-17 07:36:00 | 慢慢吃 我が家の家常菜
 いしょくが休みでした。昨日の花火で追って様です。  初めて、鳥貴族に行きました。全品298円と安いです。一人だと飲んで食べるだけです。短い時間で済ますのには、良いかもしれません。 . . . 本文を読む

大田区平和都市宣言記念事業「花火の祭典」

2018-08-17 07:29:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 昨年は大雨洪水警報が発令されて、中止になった「花火の祭典」、今年は例年より1,000発多い6,000発が打ち上げられました。  多摩川の河川敷で開催されるので、建物に邪魔されずに鑑賞できます。メジャーでない花火大会なのか空いてます。皆さんレジャーシートを敷いてみてます。私は開始10分くらい前に河川敷についてレジャーシートの隙間に腰を下ろして、缶ビールとピザを食べながら鑑賞しました。嫁さんと息 . . . 本文を読む

8月15日(水)のつぶやき

2018-08-16 06:46:41 | アホ親とバカ息子
特選落語名人会’18 小朝・昇太・たい平・ナイツ goo.gl/LbWhXk — Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2018年8月15日 - 15:55 8月15日昼 オムハヤシ ハヤシ屋中野荘 goo.gl/pbTXUr — Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2018年8月15日 - 17:48 . . . 本文を読む

生誕100年 いわさきちひろ、絵描きです。

2018-08-16 06:16:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 「生誕100年 いわさきちひろ、絵描きです。」を東京ステーションギャラリーで、落語に続いて嫁さんと見ました。  いわさきちひろ(1918-1974)さんは、子供の水彩画に代表される日本の画家、絵本作家です。名前を知らなくても黒柳徹子さんの「窓ぎわのトットちゃん」の表紙の少女の絵を見たことはあると思います。「窓ぎわのトットちゃん」は、いわさきさんが亡くなられた後に書かれています。黒柳さんは、「い . . . 本文を読む

8月15日昼 オムハヤシ ハヤシ屋中野荘

2018-08-15 17:48:00 | 慢慢吃 我が家の家常菜
 昼ご飯は、ハヤシ屋中野荘のオムハヤシです。嫁さんが探してくれました。あっさりして美味しいです。  昭和の雰囲気です。一階がカウンター席、二階がテーブル席です。15時過ぎに入りましたが、一階は満席でした。  嫁さんと東京駅へ移動です。 . . . 本文を読む

特選落語名人会’18 小朝・昇太・たい平・ナイツ

2018-08-15 15:54:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 「~夏休みまっぴるまスペシャル~ 特選落語名人会’18 小朝・昇太・たい平・ナイツ」を中野サンプラザホールで嫁さんと見ました。「まっぴるま」ということで、開演は12時30分からでした。  座席は、後ろから二番目でした。  最初の春風亭りんさんの「動物園」、最近の流行りでしょうか?今回で3回目です。皆、最初の演目でした。  たい平師匠も昇太師匠も、先日亡くなられた歌丸師匠の話から、始まりまし . . . 本文を読む

8月14日(火)のつぶやき

2018-08-15 06:43:29 | アホ親とバカ息子
ミケランジェロと理想の身体 国立西洋美術館 goo.gl/ALSrjj — Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2018年8月14日 - 07:01 8月14日夕 一日早いいしょくです。 goo.gl/2dsvmZ — Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2018年8月14日 - 22:22 . . . 本文を読む

ミケランジェロと理想の身体 国立西洋美術館

2018-08-14 07:01:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 「ミケランジェロと理想の身体」を国立西洋美術館で見て来ました。  青柳正規(山梨県立美術館 館長、東京大学名誉教授さんの「ミケランジェロと古代美術」という無料の講演会がありました。開始の2時間前から整理券を配るので、その10分前に着きました。定員130名の121番でした(^-^;  ギリシャ時代は、神話の神様を理想の身体で表現し、ルネサンスは現実の肉体も意識した作品になってます。  撮影可能 . . . 本文を読む

生協は、お米の袋もリサイクル

2018-08-13 21:50:00 | アホ親とバカ息子
 月曜日は、生協の配達日です。リサイクルで紙の玉子容器や牛乳パックを回収してます。  お米の袋も回収しているようです。自治体の資源ゴミにはないです。お米は時々しか購入しないので、数が多くないと思います。リサイクルの方法があるんですね。  プラ容器は、たまに容器にリサイクルと書いてあるものがあります。 . . . 本文を読む