サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

第二の人生 孫が娘と遊びに来ました!

2022-06-09 08:08:00 | 娘夫婦と孫
娘が孫を連れて遊びに来てくれます。
この前、会ったばかりですが、赤ちゃんの育つスピードはビックリですね。LINE電話で見る限りでは、この前よりも表情がとても豊かになっています。

シジとバアバは喜んでいます!
特に神さんは、家の掃除に模様替えや食料買い出しに美容院まで行って、どこかの映画スターでもお迎えするかの様な念の入れようです。とか言う私も庭木の剪定したり草を抜いたりと何だかソワソワしています。

当の娘は、出産後の初めての町の家への里帰りなので、地元の友人達との再会も計画している様子で、やはり私達は娘と言うよりは孫との触れ合いを期待する訳です!旦那様には奥さんと子供を実家に帰してくれる気持ちに感謝です!

そう言えば、自家製納豆はとても美味しく沢山出来ていました。圧力釜での蒸時間は40分間だと豆が柔らかくていい感じですが35分くらいでも良いかもですね。次は35分くらいにしてみます。ひきわりにはどうやればいいのか?解決策が見つかりません。


梅干しはどうせ漬けるならと、店で南高梅の1Lの 1kgあたり980のものを2kg追加して庭でとれた1kgと合計3kgを漬けました。家のものはまだ青かったけど漬けて水が上がってくるうちに熟れてくるだろうと考えています。うちの梅の塩加減は腐らないギリギリを何年も失敗しながらテストして15%にしています。勿論、漬けダルや梅自体も水洗い後焼酎で消毒しています。8月頃には梅を天日干しして梅の表面の水分を飛ばすので塩分は少し上昇するとは思います。その後はビンに梅だけを入れて長期保存ですが、このやり方で1度もカビは発生せず、薄塩の美味しい梅が出来ています。
甘味を出したい時には干した梅をビンに入れた時点で少しハチミツを入れておくと、塩味の中に甘さもあって好きな味になりますが、蜂蜜を多く入れると梅から水分が出てしまって梅干しがシワシワで食べられなくなるので、注意が必要です。ウチでは梅2kgあたりに、蜂蜜大さじ3杯くらいでしょうか。ビンの下の方の梅ほどいい感じになるので、今年は1kgほどのみ他と分けてコレに蜂蜜入れてみようと思っています。因みに梅の漬け汁は、別容器に入れてドレッシングとしてとか、他の野菜の浅漬け用に使います。