山の木々について
山小屋は標高が高くて涼しい場所にあるので、関東と比べて木々の種類や成長に大きな違いがあります。気候的には北海道の札幌よりも寒いと言われており、頭では分かっていてもなかなか思ったように植えたい木々を選定出来ていなかった様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/338bf2272a9eecfd1ecc8df18917e672.jpg?1715295848)
新しい実山椒の苗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/30c148b51835c87be9c4a9ceed98d16c.jpg?1715295986)
新しいブルーベリーの苗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bc/e2b8599ad9e3d3b3d38cfc7bf31c4e34.jpg?1715295985)
新しい豊後梅A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/cfa6dd423786b2734482442becae0a1a.jpg?1715295986)
新しい豊後梅B
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/03a8ba66b2981b6aa6440cb0eb9c4f6c.jpg?1715379567)
おまけの不明な花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/9324ed7470758d0472430b513b6b5db3.jpg?1715379567)
おまけの不明な花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/66/3e711ba12d6861bdf2c72f1a8160ca50.jpg?1715379567)
水仙A.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/80a9a9e2933a1df4208d6543f2d61ef6.jpg?1715379568)
何かの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/7bde0ea0116e608a988701bb77403b37.jpg?1715379568)
水仙B
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7e/79018508f42f60678161a87a96b8a032.jpg?1715379568)
水栓C
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6e/ab018c22fdbf535ebba120c196686c9c.jpg?1715379570)
水仙D
今回、ホームセンターに大工作業に必要なものを買いに行った際に、関東ではなかなか見かけない苗がシーズンの終わりなのかバーゲンの半額で売っていたので、大喜びで買っちゃいました。私は梅が大好きです。梅と言っても梅の実です。梅酒や梅干しは1年で6㎏や8㎏は消費するので山にも三高梅の苗木を2本植えていますが、寒いせいか苗を買った時には咲いていた花さえも、今では咲かなくなってしまいました。北海道で育つ梅は豊後梅と言われているようですが売れ残りが2株、さらに一昨年に植えていた実山椒もいつの間にか枯れてしまってましたが、これも売れ残りが1株あり、ついでに定価でしたが大きな株のブルーベリーも1株買っちゃいました。確か全部で1,600円程だったと思います。
私が苗を買って植えてみて、この地に適合して成長が早いのはグミ、プルーン、シュガー楓です。きちんと成長しているのは栗やブルーベリー、枯れないものの成長が遅い胡桃、枯れてしまったのはミカンやぶどう等の南方系樹木です。木々の成長が早くないと私の方が先に逝っちゃって成長した木々の姿を見れないので、頑張って早く成長してくれと声かけしている始末です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/21/530ab02dcdef03d747c22d69cd2f1df6.jpg?1715379759)
残った9株。何株かは弱ってます。
ついでに、去年からブルーベリーの挿し木をしていますが最初に芽が出て上手くいったと思っていた20数株から、少しずつ枯れていき冬を越えて新しい元気な芽を出したたのは結局9株のみとなりました。当初、今年一年ポットのまま育てて来年の今頃に地植えしようと思っていましたが、その心が揺れ動いています。もうしっかり根も伸びて越冬も経験した株なので早く地植えした方がこの株達には良いかもと思い始めています。どうしたもんなんでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます