枕草子の枕

気になる出来事

今日の月下美人

2015年06月28日 | 日記

月下美人、あのポチッとした花芽がこんなに伸びたよ。







ミント、オレガノ、タイム、全滅したと思っていたら、またまたすごい勢いで茂りだした。

新参者のイタリアンパセリも負けてない!

バジルは生い茂るけど、虫かなぁ~、葉が丸まってくろずんじゃう。

食べる気になれない。


ラベンダーのポプリ

2015年06月28日 | 日記
 乾燥させて 



 脱穀?みたい  

これらを煮出して気化させて蒸気を集めて抽出させればラベンダーのアロマエッセンス・・


ビーカーやガラス棒でコポコポ煮出したりして

そんな事してると、

魔女が毒薬を作っているみたいって云われちゃう。


以前は蜜蝋買ってきて、自分でハンドクリームやリップクリーム作ったりして遊んでたなぁ。


これは、ただポプリにするだけ。




そう、昔はアロマセラピストとして自宅でサロンなんてやってみたい~って思ったけれど

これって、なかなか危険。

よからぬサロンをやってたりするヤカラがいたりするし・・・・




でも人を癒すって自分も癒されるって、アロマの先生も云ってた。同感!!

梅酒ゼリー

2015年06月28日 | 日記
昔作った梅酒    



一番古いのは、平成16年5月30日作成。

この日のメモリーのため作成・・・・

いい感じの琥珀色。

おもしろがって漬けてみるものの、あまり飲まないのよね~梅酒って。


 これは平成23年6月14日

黒糖で漬けたから濁り酒になってしまいました。

今回、コレを使って梅酒ゼリーに変身!

1、ゼラチン大さじ1、水大さじ2でふやかして

2、梅酒1に対し、水2の割合で用意。

3、水を少し温め、そこにふやかしたゼラチンを入れて溶かす。

4、更に梅酒も合体

5、冷やし固めて、できあがり。濁ってるからクラッシュさせて頂きます  


次は、水をソーダーに替えて、しゅわしゅわ梅酒ゼリーも作ろっ。


シンク下の梅酒のボトルを片づけたくて・・・


そしたら、キッチンの戸棚の整理もしたくなって

ほとんど使わない物、処分します。



ミニフードプロセッサー、焼き肉プレート、つるりんって出来る卵焼き器。

ほとんど使わずお蔵入りでした。

日曜日の朝食

2015年06月28日 | 日記

フレンチトースト



卵と牛乳液にしっかり浸して


原宿でパンケーキのお店に大行列。

そして今はフレンチトーストのお店にも大行列。

自分で作れるじゃん。自分で作った方が美味しいよ。

マーガリン・・・トランス脂肪酸

2015年06月28日 | グルメ・食べ歩き・クッキング
読売新聞の記事より    

ある栄養士は、「マーガリンは極力避ける」と述べています。

理由は、悪玉コレステロール値の上昇など、健康に悪影響を及ぼすトランス脂肪酸が

含まれるから。それだったら、バターを少量使うほうがよっぽど健康的だそうです。

『WooRis』の過去記事「タバコよりも悪影響!? “毎日の料理に使うアレ”で

肺病の危険性が」でもお伝えしましたが、マーガリンは自然食品ではなく、

化学的に調合、製造されたもの。なるべく自然食品を選びましょう。




そうなんです、私の友人は20年も前から、

「ドイツではマーガリンは売ってないのよ。トランス脂肪酸など含まれる

科学的に出来た食品なんだから・・・日本ではマーガリンを禁止しちゃうと

マーガリン製造で成り立っているメーカーさん側の問題があるから中止にしないらしいの・・・」

と云っていた。


それを聞いてと言うよりも、かねてよりマーガリンの味が嫌いで、学校給食のマーガリンは

絶対に残していた。ペーストのプラスチックを食べているみたい。

あとあと、やはり学校給食の四角いアルミに包まれたチーズは石けんを

食べているみたいで、嫌いだったぁ~。

今、チーズは大好きだけど、好きなのはみんなナチュラルチーズだ。





しかし、なんで今頃になって・・・って。


しかも

欧米人より摂取量が少ないから大丈夫って理由で、日本はやはり断固として

止めないの。

やはり自主的に買わない食べない摂取しない!!

ですよ。



話は違うけど

市販のマヨネーズ。

KPマヨネーズは酸っぱくて酸っぱくて嫌い。

AJのMマヨネーズはAの素の味がして嫌い。



で、行き着いたのがこれ、ベストフーズのリアルマヨネーズ(左) 酸っぱくなし、変な味しないし

ベストでした。



が、このたび、生活クラブ(生協)のマヨネーズ(右)を試しに頼んでみたら

ベリーグッド 

卵の味がちゃんとして、そしてもちろん、食の安全に厳しい生活クラブ、

(そんじょそこらの生協とはちと違う)変な添加物一切なしだもんね。

お勧めです。


ついでに、牛乳の話。



左が生活クラブの牛乳260円くらい、右がスーパー安売りの148円。

飲み比べてみた。

単体で飲んでいれば、148円の牛乳だって、これが牛乳なのか・・・って思って飲んでいる。

けれど、飲み比べたら味の違いは一目瞭然・・・一味覚瞭然。

148円の水っぽいのか、何か添加?微かに変な味(傷んでいるって意味じゃなくて)

全然違いました!!


本物、本当、本来の味を知らないと・・・・ね。騙されちゃう。