玄関ドアのストッパーが効かなくなって、途中で開いたままの状態を保持できなくなっていた。
数年前に調整してから後はうまく動作していたが最近おかしくなった。
昔のDIYノートをひっくり返して当時のやり方でやってみるもなかなかうまくいかず不便なままでいた。
できるはずだと再挑戦してみたら今度はうまくいき、ドアを90度開いた状態で止めることができた。


左の写真がドア開、右がドア閉の時のクローザー(ドアの上部についている)の状態。
ドア閉の時に写真で白く映っている爪を回してストッパーの位置が調整できる。
簡単な調整なのだが自分でやることができて大満足、こんなことで喜んでいられるから幸せなものだ。
さて今度は何をしようかな、家の中でやってみたいことは山ほどある。
NHKで「住まい自分流」という番組があったが、DIYをやるには非常に参考になるものだった。
3月で終わったらしく最近は見られなくなって残念だ。
自分でやったDIY作業は手帳に記録して後々にも使う時のために残しておくことにしている。
今回はその記録が参考になった、たまには役に立つこともあるのだ。
数年前に調整してから後はうまく動作していたが最近おかしくなった。
昔のDIYノートをひっくり返して当時のやり方でやってみるもなかなかうまくいかず不便なままでいた。
できるはずだと再挑戦してみたら今度はうまくいき、ドアを90度開いた状態で止めることができた。


左の写真がドア開、右がドア閉の時のクローザー(ドアの上部についている)の状態。
ドア閉の時に写真で白く映っている爪を回してストッパーの位置が調整できる。
簡単な調整なのだが自分でやることができて大満足、こんなことで喜んでいられるから幸せなものだ。
さて今度は何をしようかな、家の中でやってみたいことは山ほどある。
NHKで「住まい自分流」という番組があったが、DIYをやるには非常に参考になるものだった。
3月で終わったらしく最近は見られなくなって残念だ。
自分でやったDIY作業は手帳に記録して後々にも使う時のために残しておくことにしている。
今回はその記録が参考になった、たまには役に立つこともあるのだ。