goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊☆彡星野村

星野村スタッフの新着情報や身近な話題をご紹介!!

星野村の風景印で手紙を出してみませんか

2018年12月03日 | 季節の話題

こんにちは。

12月になりました。一年が早い!

クリスマスや新年が近づいてきましたね。

このごろはメールやSNSが主流で、手紙なんか滅多に出す機会が無くなっています。

年賀状も「あけおめ!」メッセージで済む時代ですが…

あえての旅先からの手紙などはいかがでしょう?

いつもの友達へ、久しぶりのあの方へ

その土地の郵便局で「風景印」を押してもらうことができます。

星野村郵便局の風景印は、天文台がデザインされているんですよ

星の封筒、星座のはがき、ロケットの3Dはがきなど、星の文化館で販売しています

星と宇宙のロマンを乗せた手書きの便り、

旅の思い出を自分に向けて・・・

記念になり、おススメです

(泉)


おうし座南・おうし座北流星群は好条件。星野村でも見られてます。

2018年11月07日 | 季節の話題

星野村は星が綺麗、とよく言われます。

山あいの村なのでショッピングセンターや明るい看板などがないことが良いのだと思います。

それでも最寄りの高速インターからは50分ほどと、日帰りでも行ける気軽な観光地となっています。

 

ここ星の文化館の望遠鏡での観望も良いですが、星を見る楽しみの中で「流星」もあります。

11月上旬から中旬ごろ、おうし座南・おうし座北流星群の活動が極大となっています。

多いときでも1時間に10個くらいと数は少ない流星群ですが、明るい流星が見られることと、

今回は月明かりの影響を受けにくいため、見やすい流星群となっています。

星の文化館の展望星見台でもすでに何個も流星を見られた方もいらっしゃるようです。

おうし座流星群は、おうし座のあたりを中心に空全体のどこかに流れます

晴れているところを気長に眺めてみてください。

ダウンのコートやネックウォーマーなど防寒はしっかりとしておいてください。


                                                  ※画像はステラナビゲータより

流星は望遠鏡では見えません。また、いつどこに現れるかもわかりません。

ぜひ自分の目で見てください。(泉)


もみじ。

2018年11月05日 | 季節の話題

こんにちは、茶の文化館ga-ko☆です

朝晩冷え込んできましたが、昼間はぽかぽかした陽気が続いていますね~

 

さて、茶の文化館駐車場の紅葉がいい感じに色づいてきましたよ

 

駐車場から茶の文化館玄関までの石畳は、紅葉のトンネルになっていて、毎年写真スポットになっています。

 

今週末に開催される『星のまつり』頃が見頃かもですね!

 

ぜひ、お出かけください

 

ga-ko☆でした


2018年7月28日は皆既月食でした。

2018年07月30日 | 季節の話題

 2018年1月31日に続いて7月28日未明に、皆既月食が起きました。

皆既月食は、太陽からの光でできた地球の影の中を、月が通過する現象です。

皆既月食の間は明るい月が隠され、赤銅色という暗い赤色に見えます。

残念ながら星の文化館の観望時間からははずれていて、

7月28日の午前3時24分から本影による部分食が始まるという現象でしたので、

皆様と一緒に観望はできませんでしたが、

それぞれの場所で観察された方もいらっしゃるかとおもいます。

当日は、月食をお目当てにご宿泊された方も一緒に観測室で月や火星を観望しました。

望遠鏡で見る満月は眩し~い

3時頃に曇ってしまいましたが、夜明け前の4時頃に西の空を見ると、

地球の影に入った赤い月が浮かんでいました。

 

次の天文現象は、8月12日深夜から13日にかけての「ペルセウス座流星群」です。

今回の流星群は、8月11日が新月のため、月明りがない夜空で流星を観察することができます。

楽しみですね!