週刊☆彡星野村

星野村スタッフの新着情報や身近な話題をご紹介!!

初めまして!!

2012年03月14日 | 季節の話題

実は古株なんですが、ブログ初登場の茶文のga-ko☆です

どうぞよろしくおねがいいたします

そーいえば今日はホワイトデー・・・みなさまいかがお過ごしでしょう・・・?

さて、早速ですが茶の文化館で先日行った「おひなさまの茶会」の様子をUPしたいと思います。

3月11日(日)茶会当日の朝、すっきりと晴れない空でしたが雨が降らないだけましか・・・と自分をなぐさめて茶会に臨みました。

このお茶会は「茶会」といってもただの茶会ではなく、碾き臼で抹茶をひいたり、和菓子を作ったりして、自分たちの力で完成させたお茶と和菓子を茶道団体のお点前によっていただくという一風変わった茶会です。

おかげさまで今年で12回目を迎えたこの茶会、今年は例年になく予約のお問い合せが多く、あっという間に満席に・・・お断りしてしまったお客さま、申し訳なかったです

H24311_001

茶会は10時に始まり11時、12時、13時、14時と計5席行います。

10時前から茶会ご予約の方が受付に集まり始め、いよいよ茶会スタート!

最初は碾き臼体験、子供さんの参加も多くみんなで力を合わせて臼を廻します。

H24311_017 H24311_037

続いて和菓子作り、今回はこんなにかわいいおひなさまを作りました

H24311_136 H24311_069H24311_120

大人も子供もみんな真剣な表情

そして完成した和菓子を持ってお茶席へ移動~

自分たちで作ったお茶とお菓子を味わいます。おいしさもひとしお

H24311_058

そして締めくくりは点心

H24311_140 この日の為に調理スタッフが献立を立てて手作りしたお料理。

おそれながら私も食べさせていただきましたが、どれもこれもホンッッとに美味でした

そして今回開催日が3月11日ということで企画したのがこれ!

日本の世界の人たちのつながり・絆というものを本当に実感したこの1年・・・

今回は折り紙のおひなさまを用意し、参加者一人一人がそれをボードに張っていき、最後は大きなおひなさまが完成するというもの。

一人じゃできないけどみんなで力を合わせれば形になっていく・・・それを表現したかったのです。

初めはこんな感じ・・             最後には・・・

H24311_021    H24311_149

見事におひなさまが完成

茶文スタッフ、関係スタッフ、そしてご参加いただいた皆様の力でこんなに素敵な茶会になりました。

心より感謝いたします・・・

今年参加いただいた方も、今回お断りしてしまった方も、来年早めにお問い合せいただき、ぜひ参加してみてください

茶文 ga-ko☆ でした