梅雨時期は、シトシト、ジメジメとあまり好きではないのですが、楽しみもあります。
仕事の打合せから事務所に戻ってきたら、ちょうど雨上がり。思い立ってキャンプ場まで足をのばしました。
アジサイです。池の周りの小道にそって大小鮮やかな色で咲いてます。ここのアジサイはほとんど青。土壌が酸性だったら青くなり、アルカリ性だったら赤くなるとのこと。そういえば赤土が多い星野ではあまり赤いアジサイを見ないですね。
ガクアジサイも咲いてます。手まりのようなホンアジサイと違い、花を縁取るようにつつましやかに咲くこの花も風情があります。遠くから見ると夜空の星のようにも見えます。
ふつう花を見るときはお天気のほうが好きなのですが、アジサイには雨が似合います。雨模様のしっとりとした空気に映えるみずみずしい青や紫。幕末の植物学者シーボルトが、このアジサイに”オタクサ(お滝さん)”と大切な人の名前を付けた気持ちもなんとなく分かる気がします。
[くり]