昨日書いた、嚥下障害ですが今も食道の半分が動いてません、だから食事のときは結構神経使って摂食しています。
リハビリの為入院している時に麻痺の状態を検査するときにレントゲン(胸の写真撮る際使うもの)の前でバリウム飲んだり、バリウム付けながら色々な物を食べてその落ち方などを見てもらいました。
その際に主治の先生から、飲むときは右向いて飲むと食道が狭くなるので落ちやすいですと追われた。以来難儀したとき(喉につかえて大変なとき)は右向いたりしています。
★事件★
◆喉頭蓋谷(こうとうがいこく)・・奥舌と喉頭蓋の間にあるくぼみ.嚥下の際,食塊を一旦溜める重要な場所。
↑の部分が喉にあるのですが、少し凹んで溝になってるんです。そこにピーナッツが引っ掛かってしばらく取れなかった
朝ごはん食べて、10時のオヤツにピーナッツ入りのチョコ食べたのですが、ピーナッツの欠片がその何とか言う谷に引っ掛かったのです。
どうしても取れない
お昼食べたら一緒に落ちると思ったけど、ダメ
ご飯を大きめに飲み込んでも取れないです。この事をまだ誰にも言ってないです(なんか恥ずかしい
次の挑戦は、夕ご飯。
食事してたら、と、とっ取れました
強敵をやっつけたような感情がこみ上げてきました。
なんて不便な喉なんだ・・・。
先生に事後報告したら、
水に溶けないものは出来るだけ食べないようにしないと危ないですよ・・・だって。
そんな事言ったら食べるものないじゃん!
もう一つ事件があります。
リハビリの病院の退院が決まったH16年12月も暮れの頃、オヤツで食べていた茎ワカメが・・・引っ掛かりました。
これがまた強敵です
午前中のオヤツから夕方まで取れない、仕方なく今度は主治の先生に相談した。
「診察時間終わっているので、明日まで待って取れないときは耳鼻科の先生に診てもらいましょうね
」
ががーん
晩ご飯食べてもダメです、くっ付いてるのかな??
喉の引っ掛かりが気になって仕方ないです・・・。
それでも、夜のおやつ食べました
そうしたら、なんと!
取れたのです
食べたのは お煎餅
お前はいいお煎餅ですね、うれしいので全部食べてしまいました。
それ以降、引っ掛かって大変な事は無くなりましたね、少し機能回復しているのでしょうか?ピーナッツ食べても気をつけていれば大丈夫です
リハビリの為入院している時に麻痺の状態を検査するときにレントゲン(胸の写真撮る際使うもの)の前でバリウム飲んだり、バリウム付けながら色々な物を食べてその落ち方などを見てもらいました。
その際に主治の先生から、飲むときは右向いて飲むと食道が狭くなるので落ちやすいですと追われた。以来難儀したとき(喉につかえて大変なとき)は右向いたりしています。
★事件★
◆喉頭蓋谷(こうとうがいこく)・・奥舌と喉頭蓋の間にあるくぼみ.嚥下の際,食塊を一旦溜める重要な場所。
↑の部分が喉にあるのですが、少し凹んで溝になってるんです。そこにピーナッツが引っ掛かってしばらく取れなかった

どうしても取れない



次の挑戦は、夕ご飯。
食事してたら、と、とっ取れました

なんて不便な喉なんだ・・・。
先生に事後報告したら、

そんな事言ったら食べるものないじゃん!

もう一つ事件があります。
リハビリの病院の退院が決まったH16年12月も暮れの頃、オヤツで食べていた茎ワカメが・・・引っ掛かりました。
これがまた強敵です




晩ご飯食べてもダメです、くっ付いてるのかな??
喉の引っ掛かりが気になって仕方ないです・・・。
それでも、夜のおやつ食べました

そうしたら、なんと!
取れたのです


お前はいいお煎餅ですね、うれしいので全部食べてしまいました。
それ以降、引っ掛かって大変な事は無くなりましたね、少し機能回復しているのでしょうか?ピーナッツ食べても気をつけていれば大丈夫です
