大病して3.5ヶ月ほど入院していた時期がありました。
手術後1ヶ月経過して、病棟内の移動許可をもらえ、カテーテル刺しながら歩くことが出来るようになりました。
術後2ヶ月間までは階段禁止でした(転げ落ちる危険があるから
病棟の消灯は21時、実に健康的な時間に床に入ります。
晩ご飯の後は、消灯まで自由な時間ですが、みなさんはTV見たり(見る事のできる人)していますが、私は気の合う友達を見つけ、毎日世間話や気がついた事などを「お茶会」という場を作り、話し合ってました。
まともに話が出来る人は入院患者さんで1割位だったと思います。
約9割の方は、寝たきり・精神障害等でして、その中で社会復帰を目指すため4,5人で集まってました。
毎日1時間位皆で話題を出して会話をし、ちゃんと自分が会話できるんだと確認していたんです。
そのメンバーの中で社会復帰できたのは私だけ。
その他のメンバーは半身麻痺が残り今も装具を使い、自宅療養が続いてます。
その中で二人ほどは今もメールで交流がありますが、その他のメンバーは音信不通。
みんな元気にいしてるかなぁ?
よろしかったらポチッお願いします。
↓

手術後1ヶ月経過して、病棟内の移動許可をもらえ、カテーテル刺しながら歩くことが出来るようになりました。
術後2ヶ月間までは階段禁止でした(転げ落ちる危険があるから
病棟の消灯は21時、実に健康的な時間に床に入ります。
晩ご飯の後は、消灯まで自由な時間ですが、みなさんはTV見たり(見る事のできる人)していますが、私は気の合う友達を見つけ、毎日世間話や気がついた事などを「お茶会」という場を作り、話し合ってました。
まともに話が出来る人は入院患者さんで1割位だったと思います。
約9割の方は、寝たきり・精神障害等でして、その中で社会復帰を目指すため4,5人で集まってました。
毎日1時間位皆で話題を出して会話をし、ちゃんと自分が会話できるんだと確認していたんです。
そのメンバーの中で社会復帰できたのは私だけ。
その他のメンバーは半身麻痺が残り今も装具を使い、自宅療養が続いてます。
その中で二人ほどは今もメールで交流がありますが、その他のメンバーは音信不通。
みんな元気にいしてるかなぁ?
よろしかったらポチッお願いします。
↓
