年明けの三連休も終わってしまいました。
今日は仙台駅東口にある「めん家 竹治郎」行って来ました。
当初の目的は、同じ東口昨年暮にオープンした山形赤湯ラーメン「りゅうぞう」行ったのですが・・・本日18:00からの張り紙があった
(|||_|||)ガビーン
そこで、どこ行こうか悩みましたよ。
1.醤油ラーメン 竹治郎
2.濃厚ラーメン くろく
3.納豆ラーメン 柳屋
4.醤油ラーメン ちばき屋
結構迷ったのですが、一番近い竹治郎にしました。
この竹治郎、テナントビルの1Fで14席位しかありません。
店内は、製麺処もあり、打っている姿を見ることも出来ます。
でも、打ってすぐに出すとは思えないので、ちょっと演出重視?

店の6割位を製麺処と厨房が占めており、玄人向けのラーメン屋って感じです。
麺は機械切りですが、適度の縮れがあり麺の味は小麦の香りがほんのり出てます。
スープは表面に油の層が以外に厚く広がってるけど、濃いトンコツと魚系のだしがその油の重さを軽くしています。
メンマは20mm×50mm位の極太のメンマで味は薄いけど歯ごたえがいいので食べた~って気になります。
ここではラーメンしか食べたこと無いけど、今度は赤辛味噌つけ麺食べてみたいと思います。
よろしかったらポチッお願いします。
↓

今日は仙台駅東口にある「めん家 竹治郎」行って来ました。
当初の目的は、同じ東口昨年暮にオープンした山形赤湯ラーメン「りゅうぞう」行ったのですが・・・本日18:00からの張り紙があった
(|||_|||)ガビーン
そこで、どこ行こうか悩みましたよ。
1.醤油ラーメン 竹治郎
2.濃厚ラーメン くろく
3.納豆ラーメン 柳屋
4.醤油ラーメン ちばき屋
結構迷ったのですが、一番近い竹治郎にしました。
この竹治郎、テナントビルの1Fで14席位しかありません。
店内は、製麺処もあり、打っている姿を見ることも出来ます。
でも、打ってすぐに出すとは思えないので、ちょっと演出重視?

店の6割位を製麺処と厨房が占めており、玄人向けのラーメン屋って感じです。
麺は機械切りですが、適度の縮れがあり麺の味は小麦の香りがほんのり出てます。
スープは表面に油の層が以外に厚く広がってるけど、濃いトンコツと魚系のだしがその油の重さを軽くしています。
メンマは20mm×50mm位の極太のメンマで味は薄いけど歯ごたえがいいので食べた~って気になります。
ここではラーメンしか食べたこと無いけど、今度は赤辛味噌つけ麺食べてみたいと思います。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
