今年も寒い冬に入りました。
私の家はマンションなんだけど、北側の結露に悩まされています。
北側には洋室2部屋あるんだけど、1室は子供の寝室として使用していたので二重サッシには既にしていました。
今年から2段ベッドを下ろして双子には個室(うらやましい(-ω-;) )を与えています。
おかげでマンションがさらに狭くなった。
話を戻して・・・。
昨年まではエアキャップ(俗に言うプチプチ)を両面テープで貼って断熱・結露対策していましたが今年は二重サッシにしようと夏あたりから構想を練っていました。
真空二重サッシは高価なので断念。
プラスチック枠の二重サッシもちょっと高い。
さらに安価な手製二重サッシも考えたけど・・・
自分で材料買ってはめ込みました。


外窓には昨年付けたエアキャップがまだ付いてます。
窓材はプラ版(ポリカーボネイト板)を使用します。
3.5mmポリカ板1800x900を2枚。
レール(枠)は光モール製のモールです。
窓の隙間にはモヘアテープで対処しました。
ポリカ板はDIYショップで無料でカットしてもらいました。

メーカーのセット物だと1万位になりますが、自分で揃えられれば6,000円位で材料用意できます。
窓や枠の角は雑に切ったので隙間あったりしますが私が使う部屋じゃないので言い事にします・・・。
苦情きたらパテ埋めするけど、そんな細かい事を気にする息子じゃない。
``r(^^;)ポリポリ
最後に内窓の結露の処理どうしようか考えていますが、量見ながら考えて見ます。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
