前回、高血圧の事を書きましたが落ち着いてきました。
原因はなんとなくわかってるんですけどね。
厚生労働省の枠組みで私の治療前の血圧は170-110位でした。

2度高血圧の分類に入ります。
こりゃあ大変と、頭の主治医に相談し、くも膜下出血り患者の目標血圧は、上125以下との指導を受けそこから治療が始まりました。

今年の春に血圧が150以下にならず薬を変えていただきました。
カンデサルタン(ブロプレス・ジェネリック)4mmg
↓
エックスフォージー配合錠
これにしても150位までしか下がらなかったので、この秋追加で
アテノロール(テノーミン・ジェネリック)という薬を追加してもらったところ、ようやく落ち着いてきました。
今はエックスフォージー配合錠とアテノロールの両方を服用しています。
今日の検診の結果
先生に血圧測定していただいたところ110-78という値でした。
ちょっと安心した。
アテノロールって、本当に心拍数が下がるんだね。
朝測ると50切るくらいの時もあります。
心拍減る=押し出す血流量が減る=血圧下がるって図式みたいです。
注意書き読むと、結構気を付けなきゃいけないことが書いてある。
なんか、病人みたい(病人だけど・・・)
よろしかったらポチッお願いします。
↓

原因はなんとなくわかってるんですけどね。
厚生労働省の枠組みで私の治療前の血圧は170-110位でした。

2度高血圧の分類に入ります。
こりゃあ大変と、頭の主治医に相談し、くも膜下出血り患者の目標血圧は、上125以下との指導を受けそこから治療が始まりました。

今年の春に血圧が150以下にならず薬を変えていただきました。
カンデサルタン(ブロプレス・ジェネリック)4mmg
↓
エックスフォージー配合錠
これにしても150位までしか下がらなかったので、この秋追加で
アテノロール(テノーミン・ジェネリック)という薬を追加してもらったところ、ようやく落ち着いてきました。
今はエックスフォージー配合錠とアテノロールの両方を服用しています。
今日の検診の結果
先生に血圧測定していただいたところ110-78という値でした。
ちょっと安心した。
アテノロールって、本当に心拍数が下がるんだね。
朝測ると50切るくらいの時もあります。
心拍減る=押し出す血流量が減る=血圧下がるって図式みたいです。
注意書き読むと、結構気を付けなきゃいけないことが書いてある。
なんか、病人みたい(病人だけど・・・)
よろしかったらポチッお願いします。
↓
