細沼園のお茶飲み話

お茶の時間のひとときに、思いつくまま書きました。

足利学校

2012-08-08 17:12:36 | 散歩・旅  栃木県

日本最古の学校   国指定史跡

足利学校

  めざせ! 世界遺産!         

 

       

          

足利学校の創建についてはさまざまな説があります。平安初期に小野峯が創建したという説。ですがどれが正しい説であるかは現在も解明されていません。

足利学校の歴史が明らかになるのは室町時代中期です。上杉憲実が関東管領になると学校を整備し書籍の寄進や庠主(校長)を招き入れ、学生の養成をしました。16世紀の初頭には生徒は三千人を超え、フランシスコ・ザビエルによって海外にも紹介されました。 

                          (紹介文より)

 

  

鑁阿寺     国指定史跡

鑁阿寺は、源性足利氏二代目の足利吉兼が、建久7年(1196年)に、邸内に持仏堂を建て、守り本尊として大日如来を祀ったのが始まりといわれています。   その後、三代足利義氏が堂塔伽羅を建立し、足利一門の氏寺としました。   周囲に土塁と堀をめぐらした寺域はほぼ正方形で、約40000平方メートルあり、鎌倉時代の武家屋敷を今に伝えています。  境内には重要文化財の本堂など貴重な建物が多く、このことから大正11年に国の史跡にしていされています。       (紹介文より)

 

 

 足利学校から鑁阿寺へ行く道すがら、買い物をしたお店の方に、美味しいお昼が食べられるお店を教えていただいて 急いで行ったのですが・・・・閉まっていました。買い物をあとにして先に行けば良かったんですけど・・・・・。釜飯のお店だそうです。 食べたかったぜ

 

 

足利織姫神社にも行ってみたい。

 

 


岡田記念館

2012-08-03 18:18:33 | 散歩・旅  栃木県

岡田記念館

岡田家は550年以上の歴史をもつ旧家で、江戸時代には畠山家の陣屋になっていました。 4000平方メートルにも及ぶ広大な敷地に残る土蔵には岡田家伝来の宝物が展示されています。

岡田家は江戸時代に未開地を開墾して村民に生活の基礎作りを指導し、安定した村落づくりに貢献したと言われています。

以来、当主の名を取り、この地を嘉右衛門新田(現嘉右衛門町)と称しました。 同家は例幣使街道沿いの現在地に居を構え、代々嘉右衛門を襲名しています。

                                            (説明文より)

  

現在の当主でなんと 26代目

   

栃木で一番古い自動販売機です  って書いてありました。

    

宝暦10年から明治末期まで146年間くらいの日記もありましたすごい。

    

   

栃木蔵の街かど映画祭が岡田記念館で行われていましたので、入れない場所もありました。

 

 

 

 


どしゃ降りで入った 旧篠原家住宅

2012-07-28 00:45:34 | 散歩・旅  栃木県

国指定重要文化財・宇都宮市指定文化財の『旧篠原家住宅』

 宇都宮市を代表する旧家の一つである篠原家は、江戸時代(18世紀の終わり頃)から奥州街道口の現在の場所で、醤油醸造業や肥料商を営んでおりました。現在の旧篠原家住宅は、明治28年(1895)に建てられたものです。第二次世界大戦の戦災により、主屋と石蔵3棟を残して、醤油醸造蔵や米蔵などの建物は消失してしまいましたが、明治時代の豪商の姿を今日に伝える貴重な建造物となっています。

 黒漆喰や大谷石を用いた外壁や、商家を特徴付ける店先の格子などとともに、1・2階合わせて100坪という規模の大きさが、堂々たる風格を形作り、JR宇都宮駅前の歴史的シンボルとなっています。

 なお、この建物は、平成7年11月27日に宇都宮市の文化財に指定され、平成8年2月26日宇都宮市に寄贈されました。復元・修復工事を経て、平成9年3月1日から一般公開しました。平成12年5月25日に主屋と新蔵が、国の重要文化財に指定されました。

                  (パンフレットより)

 宇都宮金持番付  

  大黒柱 ・・・一尺5寸角(一辺が約45cm)の欅だそうです。全長11mを超える通し柱で、2階床の間の床柱を兼ね、さらに上に伸びて棟木まで達しているそうです。

  

この上は女中部屋だったそうです。ここだけは上がれませんって言った途端に・・・・・足がトントンと・・・・・    人が降りてきたのでした。

他に誰もいず雨の音だけ・・・足が見えた時は、ほんとにびっくりしました。

  

  明治時代に作られた金庫だそうです。

床の間の板が一枚でできています。

   

    

大雨だったので外から撮ることができなかったのが残念でした。宇都宮に行く機会があれば二荒山神社に行ってみたいと思ってます。