5月18日(水)
ルヴァン・カップは残念ながら予選敗退が決定。
でも、今日は予選最終戦。この機会に若手を
試す事が出来る貴重な一戦なので、仕事が終わってから
スタジアムへ。
18:00を過ぎているのに、日が長くなりました。
今日の対戦相手はアビスパ福岡。
前々節のアウェイでは5失点。同じチームに2連敗は避けたいところ。
下部組織の選手も、来季加入予定の高校生も
先発もしくはベンチ入り。目一杯アピールして欲しい。
序盤はバタバタしてなかなか前線に
ボールを運べなかったものの、
徐々に落ち着きを取り戻すと共にチャンスも増えてきました。
勿論、ヤングチームをベテラン選手がうまくカバーして
後半には惜しい決定機も演出出来て、勝てなかったのは残念ですが
無失点に抑えられた事は素晴らしい事です。
今日、よく分かった事は、誰が試合に出ても、
同じような試合を組み立てようとしている事。
このシステムがベストなのかどうかは別として、
下部組織からトップチームまで一貫して、
チームとしてのスタイルを構築しようとしている意図が
はっきりと分かった事です。
このスタイルが東京全体に浸透するには
時間がかかるだろうなという事は容易に想像がつきます。
でも、それを確立させるためには、
サポーターもそれなりの痛みを共有しないと
いけないのだろうと思いますが、
やはりそんな過渡期であっても
勝たないといけないのがプロですけど。
チームの主力選手が、下部組織出身の選手で
編成できたらどんなに素晴らしいだろう。
Jリーグに限らず、世界のプロサッカーチームは
就学以下の児童からスクールがあり、
各年代で育成をしているというのは素晴らしいと思う。
森重選手も怪我から復帰。
次節こそは勝ち点3で。