5月28日(土)
最寄駅を6:15に集合。
青梅駅で乗り換え、今日は古里駅で下車。
とっても嬉しい快晴です。
今日は奥多摩・川苔山。
川苔山と言えば、奥多摩駅からバスで登山口へ行き
百尋の滝を経由するコースですが、現在通行止め。
今日は古里駅からの登山道で山頂まで約4時間コース。
下りは約2時間で鷹ノ巣駅に降りる、マジの登山です(笑)。
駅から歩いて登山道に入ってからはひたすらに登り。
天気予報では暑くなる予報でしたので、直射日光でバテないか心配してましたが、
森林の中の登山でしたので、想像より暑くはありません。
登山道に流れる涼しい風が心地よく、
でもでも、ひたすらの登り道で徐々に疲労が溜まってきました。
小ピークの赤久奈山を過ぎる頃までは良かったのですが、
でも徐々に太腿の前に違和感を感じて
久し振りに右太腿の前を攣りました。
それでもなんとか騙し騙しで、
なんとか川苔山(1.363m)に予定通り12:00に登頂。
山頂は思っていた以上の登山客が休憩中。
こちらも各自昼食を摂りますが、
今日もシェフは本格的チキンカレーを作って
みんなに振る舞ってくれました。
ハチミツ酒も持ってきてくれて堪能。
下山の準備をして、山頂で記念写真。
下りは下りで長い道のりでした。
今回は準備不足だったのか、体重が戻ってきてるのか
右側の腰に痛みが出てきて、ちょっと反省。
一瞬、舗装道路に出てすぐに、
大根ノ山ノ神の祠の脇を通り下山の後半。
ようやく(ようやく)、小丹波熊野神社に到着。
ここから鳩ノ巣駅までは5〜6分。
で、今日はここから下り電車に乗って終点、奥多摩駅へ。
頑張った1日のご褒美は、
昨年末にも行った、Beer Cafe VERTERE。
ちとお高いんですが、飲めばそれだけの喜びを感じられる味です。
今日は久し振りにしっかりと登った山でしたが、
下半身の筋力と持久力をもう少し高めないと、と
感じられて良かったです。でも太腿の前の筋肉が
攣りそうになるなんて、TNBの数値が悪かった時以来。
少し食生活も見直してみるかな。
皆さんお疲れ様でした。
疲れもビールとみんなの笑顔で吹き飛びました。
リーダーの完璧なまでのタイムマネジメント、
有難うございました!