HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

公園の草花

2007年07月02日 | Weblog
7月1日(日)

久し振りに息子と公園に行き、サッカーボールで遊びました。最近、右膝の状態が思わしくなく、膝が曲がらず痛みに耐えているのですが、ついついボールを蹴ってしまい、またまた痛くなってしまいました。

公園の草は刈られる前だったようで結構伸びており、蹴ったボールの勢いを止めるのに十分すぎる程ですが、寝転がった顔の前に咲いていたきれいな花をマクロ撮影してみました。ねじれた茎や、露がかった花びらがこうやって近づくとよく分かります。小さい体にも命が宿っているのを改めて感じました。




コメント

後半戦

2007年07月01日 | Weblog
7月1日(日)

1年の折り返しの日です。
今週は私の誕生日ですが、私の余命はあと何年かわかりませんが少なくとも折り返し地点を過ぎたか過ぎていないかというあたりにいることは確かです。

一日一日が加速度的に進んでいくと思うようになっているということは日々の暮らしの中で、自分の成長の為になる何かを排除して楽しているのかも知れません。日々の生活は移動が多く、物理的に時間が束縛されてはいますが、人様より忙しいとは思っていません。むしろそんな生活に慣れてしまっているのだと思います。向上心であったり、好奇心であったり、そういったものを面倒くさいなどと思わないようにしないと、と思います。

といいつつ、40歳を過ぎてから、時差がきつくなってきました(笑)。若い頃は、
内容はさておき、海外出張というと嬉しくて疲れを感じませんでしたが、最近は
めっきり・・・・・体が動かなくなってきています。この間行ったボストン出張から帰ってきてからが一番辛かった。という事は、もう一度体力をつけないとね。

そんな私の生活にほんの少しのアクセントになっているかもしれないサッカー観戦ですが、昨日は連勝中の鹿島に逆転勝ちし嬉しい限りです。そんな中、鳴り物入りで入団したコスタリカ代表のワンチョペは昨日付けで退団してしまいました。ここ数年、助っ人外人が全く機能しません。億単位のお金が動く世界で毎年のように失敗しているFC東京のフロントは猛省すべきですね。普通のサラリーマンならクビか減俸か左遷ですね。社会保険庁みたいですね、フロントは。ルーカスやジャーンのようなひたむきな選手を探してきて下さい。
まあ、「人の振り見て我が振り直せ」。私もそう言われないように頑張ろう。

写真はブラチスラバ市内の雑貨屋の壁に書いてあった絵。ほのぼのしたので。







コメント (1)