goo blog サービス終了のお知らせ 

無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

東鳳翩山移動運用

2020-05-24 22:51:23 | 無線

朝から家周りの掃除で午前10時過ぎには熱中症になりそうなほど暑くなりました。

で、午後は日陰を歩ける山をチョイスして山口市東鳳翩山へ行ってきました。

とはいえ、人気の山なので密集、密接が怖く登山者の少ない西側からのルートです。

まあ、山は午後が人が少ないので安心感があります。

上りでは1人だけすれ違いましたが、早く見つけたので道端の広い所で退避~。

標高734メートルの東鳳翩山(ひがしほうべんざん)到着、標識が以前より傾いてるかな?

山頂の温度計は26.5度でした。

歩いて来たルートを望む~、西鳳翩山(左)からの縦走路は中国自然歩道です。

(右手に見えるベンチのひとつで後ほど移動運用します。)

日差しがあり暑いのですが薄曇り、見晴らしは霞んでいてイマイチ~。

山口市街~、その向こうに防府市の右田ヶ岳(中央やや右)など。

山頂には2名の方がおられましたが、10メートルも近づいておらず、

密集、密接を避け滞在は2、3分にして下山にかかりました。

途中、標高690メートル付近のベンチで移動運用します。

アンテナは自作の2mJ型ANTを釣竿にて給電点3mHで設置~。

430MHz用J型ANTは木に吊るして設置~。

FT-7900(左)は5Ahのシールドバッテリー(写ってません)で20W運用、

FTM-10S(右)はリチウム電池(中央)で10W運用が可能です。

愛媛県大洲市、福岡県中間市、北九州市、山口県内各局など計7局と2時間弱QSO~。

シールドバッテリーが9VになりFT-7900の電源が落ちたのでQRTしました。

午後5時半前に下山、登山道では誰とも出会いませんでした。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする