無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

ポータブル電源で移動運用?

2022-08-26 19:25:54 | 移動運用

かつて、台風被害により1週間停電したことがありました。

停電時のウォシュレットなど最低限の電源確保にはポータブル電源がFBです!

さて、今回このジャクリを移動運用に使ってみました。

とりあえずは2mFM、シガーソケットはDC12Vで10Aまでとなってますが、

FT-857は相性が悪いのか、まともに動いてくれません~!?

 

やむなく、AC100Vコンセントを利用して安定化電源でDC13.8Vを、

FT-857へ供給すると機嫌良く動いてくれました。

 

移動運用地は山口市小郡の山陽新幹線新山口駅が見える駅北側の雨乞山、

通称禅定寺前山、標高258メートルです。

いつもの自作5エレ八木とFT-857で運用してみます。

いつもはバッテリーで出力30W程度、今回は安定化電源なので試しに50W弱で~。

しかし元がポータブル電源のせいか、送信すると電圧が1V程度低下するため、

たぶん出力も低下してるんではないでしょうか~?

(ひょっとして電源コード長すぎか?)

 

また、試しにモービルwhipで18MHzSSBもワッチしてみましたが、

ノイズがS9でとてもQRVできる状態ではありませんでした。

おそらく、AC100VはインバーターノイズによりNGか~!

ジャクリをリグから遠ざければ低減できそうなので、

またの機会にテストしてみたいと思います。

さて、2mFMではノイズはOK、鹿児島県南さつま市、長崎県諫早市、

佐賀県三養基郡、福岡県久留米市・福岡市・宗像市・北九州市・嘉穂郡・

田川郡、大分県大分市・宇佐市ほか県内各局とQSOできました。

 

特に南さつま市は300キロ超、

なかなかできない鹿児島県と苦しいながらもQSOできました。

標高250メートル程度ながらなかなかのロケーション、

展望がいいところはよく飛ぶ~、はまちがいなしっ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの夕景

2022-08-25 22:29:50 | 山口

オミクロン株BA.5による感染拡大により、またも遠くには行けなくなりました。

で、いつもの近場、山口市秋穂の中道へ海を見に~。

車で行って帰るだけなら、人との接触もなくいい気晴らしになります。

夏らしい風景~。

どこでもタカサゴユリ~。

海水浴シーズンが終わった尻川湾、いまは大人のシーズン!?

またもやあいお荘から、いつもの絶景。

秋穂のまちと火の山連峰~。

新山口駅周辺など~。

周防大橋~、そうかっ!

瀬戸内海など~、実は夕陽のリベンジに来たはずなんですが…。



じっと待つのが苦手なのでやってきた、あいお荘から見えていた周防大橋~。

まだ日没まではたっぷり時間があります。

椹野川河口に架かる周防大橋~。

雲の向こうには穏やかな夕日!

雲から出たギラギラの夕陽~!(あくまでも個人的なイメージです。)

下流側からみる夕日~。

残暑厳しいものの夏の終わりのもの悲しさよ~。

待つのが苦手なので、結局日没前にここも撤収してしまいました~(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・下関国際準優勝

2022-08-23 07:34:37 | 山口

山口県代表下関国際、準優勝おめでとうございます。
30年以上も前の宇部商以来の準優勝~。

近年、甲子園は強豪校同士の戦いとなり山口県には無縁、
高校野球への期待は薄れていただけに、まさかや~の展開。
大阪桐蔭、そして近江に勝ち、ほんまもんや~!と感嘆しました。

久しぶりに高校野球に注目しましたが、中学時代は野球部でした。
しかし、当時では日常の、けつバット、階段のうさぎとびなどに、
嫌気がさして1年生の夏休みに退部しました。
(けつバットは、先輩が後輩のお尻をバットで殴打するが、
痛いのなんのって激痛~、なんでされてたかはよく覚えてない。)

高校時代は、我が母校が県予選でベスト4までいきました。
当然、あちこちの球場へ応援に行ったんですが、
徳山での試合には、貸切バスでなく4,5人の友人と自転車で行きました。
女性の先生が「あんたら自転車で来たん!」と叫んだのをよく覚えています。

炎天下の応援と、往復百キロある道のりは過酷でクタクタ~。
帰りのことなど、これっぽっちも考えてなかったのです。
先生が叫んだ意味が、よく分かります~(笑)

大学時代の大阪では、今はなき近鉄球団でボールボーイをやりました。
確か時間給で千円以上、当時としては破格の効率のいいバイト。

一瞬もボールから目が離せず、真剣にボールばかり追っていると
試合内容も分からず、当たり前ですが観戦気分とはいきませんでした。
当時、近鉄と日本ハムとが、し烈な最下位争いをしていました~(笑)

そんな近鉄球団の懐かしい藤井寺球場、偶然にも先日新聞で発見~!
なんと、知らないうちに取り壊されていたようです。
それにしても、こんな立派な球場だったとは全く気づきませんでした!

922.jpg
                            (画像は朝日新聞からの引用)
若かりし時代が蘇る懐かしい球場、なんとも感慨深いものがあります。
話しが脱線しましたが、下関国際よくやりましたね、お疲れさまでした~♫



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串山遊歩道でQRV

2022-08-22 17:27:19 | 移動運用

折角の週末、午後になり天候が回復したのでちょっと2NDシャック?へ。

移動運用地は、いつもの山口市秋穂の串山連峰遊歩道です。

(左端のくぼんだところ、右のピークは行者嶽です。)

標高110mメートル程度の高台ですが、展望がいいのでロケもいい~!?

なにより、駐車場から数分歩くだけなので5エレ(こちら)だって簡単に運べます。

VP管がブームの5エレ、ポールもVP管3本継ぎで軽量~。

ビーム方向は開けている東向け、20Wで運用します。

2mFMで愛媛県八幡浜市・大洲市、大分県宇佐市ほか県内各局と、

午後3時半から約1時間半QSO・ラグチューを楽しみました。

暑い日差しを避けて日陰に2NDシャックを構えたまでは良かったんですが、

おかげでやぶ蚊の襲来を受け大苦戦しました。

敗因は「どこでもベープ」を持って行かなかったこと~!

丸1日たった今もまだ、あちこち痒さが止まりません~(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の夕陽

2022-08-21 06:58:28 | 風景

残暑の岩屋の鼻のつづき~、見えていたあいお荘へ車でやって来ました。

コロナ渦以降、日帰り入浴は控えていますが、串山遊歩道の散策に駐車場はよく利用します。

標高百メートルの瀬戸内海を望む絶景ポイントで、お隣りの草山灯台も見えます。

尻川湾(左)、秋穂湾や岩屋半島(中央)、その先の宇部市方向が展望できます。

望遠でさっきまでいた岩屋の鼻を確認~、その向こうは宇部市街や九州の足立山など。

折角なんで、夕陽を拝んで帰ることにしました。

少し時間があるので駐車場半固定モービルから2mにてCQ、

山口市小郡のお馴染みさんからお声がけいただきました。

ラグチューを楽しんでいる間に陽が傾いてきました。

いい雰囲気の夕暮れでしたが…、あちゃー、山の上に雲が~っ!

おかげで美しい夕陽の写真は、まぼろし~っ、に終わりました。m(__)m

 

ちなみ、夕陽は常用漢字(当用漢字は廃止され常用漢字になってたんですね。)にはないですが、

夕日はお日さま、夕陽はお日さまに染められた夕景全体というイメージで使いました。

ただ、静かに沈んでいくお日さまには陽の字はちょっとギラギラ感があり過ぎますが~!?

やっぱ、正解はゆうひだったかも~。

日本語は難しい、けど正解がないものおもしろいかと♫

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする