無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

白川郷合掌造りの里

2024-06-07 15:07:43 | たび旅

白川郷を望む荻町城跡展望台から歩いて合掌造りの里へ下りて来ました

草や花に茅葺屋根がよくマッチしています

サクラソウ

この見慣れない花は?右上にはかつて見慣れたイモリ

イモリは昔、近くの田んぼや溝でよく見かけてました

シャトルバス乗り場に睡蓮が咲いています

古民家の青い空と山

水辺に花

ニジマス

のどかな合掌造りの里では時の流れが止まったかのよう

今でもここには五百人余りの村民が生活しているそう

合掌造りの住居に住み、田んぼをつくっているからこそ生まれるこの景観

復元された集落ではなく、建物や景観、住民の営みも含めた生きた世界遺産です

テーマパークじゃないので観光客のマナーも問われるところ

ツアーには時間的制約があり残念ながらお茶する時間はありません(笑)

集合時間が近づくと徐々に現実の世界へと引き戻されます

茅葺屋根の葺き替えは、助け合い、つながり、絆を大切にしてこそできる共同作業

日本人の心の原風景も垣間見えた白川郷

つづく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川郷展望台から

2024-06-07 07:02:02 | たび旅

中部山岳国立公園ツアー、2日目は高山市内のホテルからバス(真ん中)でスタート

世界文化遺産白川郷へ到着

バス駐車場からであい橋を渡って荻町合掌造り集落へ

橋が架かる庄川、富山湾へと注いでいます

さて、飛騨観光のハイライト、合掌造りの里へ入って来ました

むかしの日本にタイムスリップ

まずは展望台へ向かうため、急いでシャトルバス乗り場へやって来ました

バス乗車約10分で合掌集落のビュースポット、荻町城跡展望台へ到着

シャトルバスは20分毎、大人が200円

天候に恵まれたおかげで絶景を堪能

百軒以上あるという合掌造りの集落

テレビで何度も見た風景がいま目前にありますぅ!

帰りは遊歩道を下ります

ツアーの皆さんや添乗員さんとゆるやかな傾斜をのんびり歩き

道端には山野草がいろいろあって歩いて正解でした

春の草花に癒されます~♫

運動と鑑賞と一挙両得

白川郷の豊かな自然をより体感できました

つづく~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする