goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪の記録

バイクツーリングの備忘録みたいなもの、だったのですが、最近ではお散歩花写真の記録になってしまいました。

2012夏: 利尻島&道北を巡るツーリング(1~2日目)初山別の夕日編

2012-08-21 22:16:48 | 旅行記

今年の夏も北海道ツーリングに行ってきました.



北海道行きのフェリーの予約は2ヶ月前からです.
お盆の時期だと6月に予約することになります.
といってもまだGWツーリングの余韻の残る状態ですので出遅れました.

何となくそろそろ予約の時期だなぁ程度に考えていたのですが,
やっぱり気になって太平洋フェリーのWebサイトを見てしまいました.
あっという間に予約が埋まっていくのを見ていると,もうダメです.予約してしまいました.

でも出遅れたので,予約できたのはお盆休みに入って3日目の便でした.
う~ん,予約開始は2ヶ月前の9時からですが,15分くらいでいっぱいになってしまうのはサラリーマンには厳しいですねぇ.

さて,フェリーは予約しましたが,北海道のどこに行くのかを考えてませんでした.
去年の夏は道東でしたが,ことしは定番の最北端に向かうことにしました.
地図を見ていると,稚内の西側にある二つの島が気になってきました.
日程的に二つの島を巡るのは無理があるので,島を一周できる利尻島に決めました.

ということで,今年は利尻島メインに道北を巡ることにしました.
といっても,行き帰りのフェリーの2泊を含めると道内にいられるのは4泊が精一杯です.
1日の走行距離も考慮して,こんなルートになりました.ちょっと無理があるかなぁ..というルートです.

route



出発当日 仙台発のフェリーで苫小牧へ



日々の生活に追われて,あっという間に2ヶ月が過ぎて出発当日です.
仙台発のフェリーで苫小牧へと向かいます.去年と同じ「きたかみ」です.

きたかみ


仙台港の風景ですが,去年は震災のあとの瓦礫や埠頭に大きな船が乗り上げていたりしましたが,今年はきれいになっていました.

仙台港


タグボートに引かれて方向転換して出発です.

タグボートに引かれて方向転換


さて,フェリーの様子は去年とほぼ同じなので割愛します.去年の様子は,こちらを見てください.



苫小牧から初山別へ



今年は,予定通り出発して予定通りに苫小牧に到着です.
朝起きて,デッキから見ると曇っていましたが,苫小牧に着く頃には晴れていました.

はれてきた


11時ごろに苫小牧に到着して,フェリーを下りたら道央自動車道でひたすら留萌に向かいます.
途中のPAで,お昼代わりのメロンです.

IMG_0561


高速を下りて留萌から海沿いを北上します.途中の道の駅「道の駅おびら錬番屋」で休憩します.
お昼がメロンだけだったので,何か食べようかとレストランを見ると,結構混んでます.
何か食べるものはないかとお店の中を見回すと,レジの横にウニおにぎりがあります.
これでいいかと海を見ながら食べることにしました.

道の駅おびら錬番屋


ここから更に海沿いの道を気持ちよく北上して,今日の宿の初山別に向かいます.
16時ごろに到着しました.キャンプ場と道の駅と温泉施設が合体したようなところです.

初山別温泉


部屋は,新しくて清潔な感じです.振興会が経営しているので町おこしなのかな.
ホテルの人に夕日は見られますかと聞いたら,それだけしか特徴がないんですよといってました.
キャンプ場のすぐ近くに海の中にたっている鳥居があって,鳥居越しの夕日が名物だそうです.

でも,宿に着いたとたんですが,なんか体調がわるいです.暫く休んでいると頭痛がガンガンしてきました.
う~ん,フェリーで良く寝られなかったのと,朝早くからデッキで冷たい風に吹かれたりしたのが響いたせいか風邪っぽいです.




初山別温泉の夕日



風邪薬を飲んで,何とか夕日をみにいきます.日没は18:44です.
お隣のキャンプ場の横を通り抜けて階段を下りると海に出られます.

初山別の道の駅に隣接したキャンプ場


きれいに整備されていて,お花畑もあります.

道の駅初山別に咲いていた花


名物の鳥居です.夕日までまだちょっと時間があります.

初山別の夕日


だんだんと,日没が近づいてきました.

初山別の夕日


現地のお天気は良かったのですが,太陽が沈む方向がちょっと曇っていたせいか,海が真っ赤に染まるという夕日ではありませんでした.

初山別の夕日


夕日をバックにカモメがとんでいきます.

初山別の夕日


それでも,割と大きな太陽が海に沈んでいくのを見たのは久しぶりです.

体調は悪いですが,気を良くして宿に戻って晩ごはんです.
なんでもフグが名物らしいので,フグ鍋付きのプランにしたんですが....

fugu


体調も悪かったせいももあるのですが,この食堂はキャンプ場の人も使うんですね.
従業員のおばちゃん数名で切り盛りしているようですが,手が回りきっていないというか...民宿ののりですねぇ.
キャンプ場から利用している人も,日没後の時間なので,メニューが限られていたり待たされたりしてました.
名物らしいフグよりも焼き魚(つぼだい?)は美味しかった.

さて,明日は,利尻島へのフェリーです,体調が悪いので晩ごはんの後すぐに寝てしまいました.
おやすみなさい.

つづく






温泉メモ:

キャンプ場に宿泊する人も利用するので,日帰り入浴もあります.
ちょっとヌルッとしたアルカリ性のお湯だったと思います.体調が悪かったので,あんまり覚えてません...
詳しくは,こちらをご覧ください.