goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪の記録

バイクツーリングの備忘録みたいなもの、だったのですが、最近ではお散歩花写真の記録になってしまいました。

2012夏: 利尻島&道北を巡るツーリング(3日目)稚内~利尻島へ,そして利尻の温泉編

2012-08-24 11:04:27 | 旅行記


稚内フェリーターミナルへ



昨日は体長が悪くて9時前に寝てしまいましたが,ぐっすり寝たのでずいぶん回復しました.

さて,今日は,稚内発11:10のフェリーに乗るために少し早めの出発です.
6:30に起きて,朝食のはじまる7時きっかりに食堂へと向かいます.
食堂がはじまると同時に,焼き鮭と生卵と納豆でご飯をかき込んで,7:15に朝食終了.

荷物をまとめて,8時前に出発します.
利尻島行きのハートランドフェリーは,11:10発です.
バイクの予約は受け付けてませんので,1時間前くらいに着くようにします.
初山別から稚内のフェリーターミナルまでは,110km弱ありますので少し早めに着くようにノンストップで走ることにします.
途中のサロベツ付近とかも見てみたかったのですが,今回は利尻島優先なので断念です.

今日のルートです.

初山別→稚内



9:40にフェリーターミナルに到着しました.受付は9:50~とのことなのでしばし待ちます.
ちょっと早く着きすぎたな.
お盆の時期ですし,混んでいるかと思いましたがそうでもありませんでした.

受付を済まして,バイクをフェリー乗船の待機場に移動してから時間をつぶします.
暫くするとやってきました.サイプリア宗谷号です.

利尻島行きのフェリー


フェリーにバイクを積み込みます.
フェリーによって作法が異なりますが,ここでは,ハンドルロック&ローギヤです.
バイクは最初に積み込みなので,客室にも一番乗りできます.
この船は,椅子席だったので船室の一番前の足が伸ばせる場所に陣取りました.
時間的にお昼にかかりますが,船内にはスナック菓子くらいしか売っていませんので,昼食は島に着いてからです.
利尻島までは,1時間40分くらいです.iPodで音楽でも聴きながら過ごすことにします.

ウトウトしながら音楽を聴いているともうすぐ到着とのアナウンスです.まだ港には着いていませんが,バイクにと戻ります.





夕陽丘展望台



港に着いてフェリーを下ります.
お昼の時間ですが,朝ごはんを沢山食べてあんまりお腹もすいていないので,フェリーターミナル付近のお店の前を素通りして出発です.

ペシ岬というところに寄ろうと思ったのですが,駐車場がありません.
フェリー乗り場からすぐなので,明日フェリーに乗る前によることにして,次の夕日が有名な丘にむかいます.

あっという間に夕陽丘に着きました.ここを登ります.

夕陽丘展望台


丘の頂上です.

夕陽丘展望台


頂上からみた利尻富士です.ちょっと曇ってます.

夕陽丘展望台


先ほど通り過ぎたペシ岬が一望できます.

夕陽丘展望台からのペシ岬


丘に登る途中には,利尻島らしい花がさいてました.

野いちごです.

夕陽丘展望台の野いちご


これは,エゾフウロ.

夕陽丘展望台の花,エゾフウロ


ツリガネニンジンです.

夕陽丘展望台の花,ツリガネニンジン


ノコギリソウです.

夕陽丘展望台の花


エゾカワラナデシコです.

夕陽丘展望台の花,エゾカワラナデシコ


これは..??です.

夕陽丘展望台の花





沓形岬公園




次に向かったのは沓形岬公園です.
利尻島に着いてからの予定をほとんど立ててなかったので,この辺から行き当たりばったりになってきました.
目的地の公園は,今日の宿のすぐ近くでした.

ハマナスの実が沢山なっています.

沓形岬公園,ハマナスの実


公園の先っちょにでました.

沓形岬公園



なにやら碑があります.時雨音羽とありますが,歌詞の一部分みたいです.

沓形岬公園


もう少し海辺をあるいてみます.風が強いです.海辺は大きな岩がゴロゴロしてます.

沓形岬公園


さて,公園を一周してバイクにと戻ります.
お天気が良ければ,夕方宿にもどってから夕日の時間にあわせて立ち寄ることにします.今日は望み薄ですが..




見返り台園地



宿が近いのでこのままチェックインしてしまおうかとも思いましたが,まだ時間が早いので見返り台園地というところに向かいます.
沓形をとおって島をぐるっと一周する道路から,ちょっと入ったところに看板がでているので,それに従って走ります.
くねっとした狭い道を5分程度走ると駐車場に着きました.

駐車場から更にあるいて登ります.
階段というか急な坂のような歩道を10分くらい歩くと到着です.

見返台園地展望台


曇り空ですが,利尻富士方面を見るとこんな風景です.

見返台園地展望台から利尻富士


こちらは沓形港方面です.

見返台園地展望台から沓形港






ホテル利尻



このあと森林公園というところにも寄ったのですが,ちょっと寂しいところだったので,すぐにバイクに戻って宿へと向かいます.

今日の宿は,利尻島でやっと掘り当てたらしい温泉のある宿です.
フロントの人に聞いてバイクをホテル前の軒下に停めたのですが,別の女性フロントの人が,奥の駐車場のほうが屋根があって良いですよ.
今日は雨の予報ですので..とのこと.素直に奥の駐車場に移動しました.

あいにくの曇り空なので,最果て感が漂ってます.というか,雨降りそうだな..

最果て感が漂ってます


ということで,沓形公園からの夕日はあきらめて自慢の温泉へとむかいます.
看板があります.ちょっといいわけがましい書き方ですが,温泉です.

ふれあいの湯の特徴


露天風呂もあります.この露天は源泉の温度そのままの33.8度だそうです.
茶色く濁ったお湯です.33.8度というのは微妙な温度です.
入ってすぐは最初は冷たい感じですが,だんだんと体にまとわりついたお湯を体温で温めているような感じがしてきます.
なんか不思議な感じです.

お湯の底の方に比べて表面付近の方が少し温かいです.
お湯がちょろちょろと流れ込んでいるところで確かめてみると,温度の低い源泉そのものです.
でも,そのお湯が流れ込んだところにある石を触ってみると微妙に温かいです.
どうやら,この大きな石でお湯を温めているみたいです.その石のすぐ後ろがサウナになっているので,
サウナの熱が石に伝わっているのかもしれません.

内湯は2種類あります.大きな浴槽の方は加熱してあります.
もう一つの丸い湯船は,露天と同じで源泉そのままです.
大きな浴槽に暫くつかって,のぼせそうになったら,源泉の温度そのままの丸い湯船にはいります.
これがとっても気持ちよいです.しばらく源泉に使っていると,体のなかはポカポカなのに表面がちょっと冷めた感じになります.

そのままお風呂から上がります.
部屋にもどると,空気が乾燥しているので,すぐに体が乾いてしまいました.
エアコンのないホテルですが,そんなもの不要です.

夏のお風呂上がりは汗がだーっと出てきたりしますが,ここではそんなことはありません.
海からの心地よい風で十分です.
体の芯はポカポカした状態のままで,気持ちよいです.

さて,お風呂の後は暫くしてから晩ごはんです.
ウニです.カニです.写真に写ってませんが,温かいほっけの煮付けとカレイの唐揚げが後から出てきました.
美味しかったです.

ウニです.カニです.ほっけです.カレイです.


おなかいっぱいです.
部屋に戻ると,ベッドの上でぐだ~っとして何とかお腹が苦しいのをやり過ごします.

お腹も落ち着いて,10時ちょっと前にもう一度お風呂に入りました.
熱い方のお湯に暫くつかって,晩ごはんの後から降り出した大雨の露天風呂へ.

屋根はあるのですが,風が強くて,雨が吹き込んでくるのでつめたい雨に当たらないのはほんの一部しかありません.
それでも,不思議です.顔から上は雨のしぶきがあたってちょっと冷たいのですが,
首から下は,一定の温度でぬく~っとした感じです.
雨が強くなってきたので,内湯に戻って源泉につかります.

15分くらいぼ~っとつかって,ちょっと寒いかなと思いながら上がります.
でも,不思議です.じわ~っと体が温かいのです.
33.8度の温泉,あなどれないです.熱いお風呂と違って汗も出ません.
でも,じわ~っと温かいのでした.

明日のお天気が気になりますが,そのまま寝てしまいました.
お休みなさい.

つづく






温泉メモ:
利尻ふれあい温泉

感想は本文に書いたので..これだけ貼っときます.