GWを利用して,タイトルにあるように紀伊半島を巡るツーリングに行ってきました.
何年か前にも同じようなルートでツーリングに行ったのですが,今回は,それをなぞるようにというか,ルートを考えるのが面倒だったので..
ほとんど,同じようなルートでツーリングに行ってきました.
前回との違いは....熊野古道を少しだけ歩いたことかなぁ.
で,GWに突入です.
久しぶりのツーリングだからというわけでなくて,単に前の日に酒飲んで9時ごろに寝てしまったからなのですが,朝5時ごろに目が覚めてしまいました.
ベットのなかでウダウダ・ウトウトしながら時間を過ごして,6時ごろにベットから抜け出します.
起きてからもダラダラと朝ごはん食べて,7時ちょっと過ぎに出発しました.
東名に乗ってすぐに渋滞です.
海老名のあたりで,渋滞が解消されたとおもったら,次は御殿場渋滞です.
でも,御殿場を過ぎたらウソのように流れてました.
お天気が良いので富士山がよく見えます.
退屈な東名ですが,富士山を見ながら淡々とはしります.
浜松で東名を降りて,R1に入ります.途中で給油して,R1のバイパスをまたまた淡々と走ります.
みんな制限速度守ってるけど,覆面パトとか多いのかな.
浜名湖の河口?の橋を渡ってちょっと走ったところで,R1から伊良湖へむかうR42に入ります.
もうそろそろお昼の時間ですが,食べ物屋がありません...
1時を過ぎたころに,道の駅がありました.
あかばねロコステーションというところです.海に面した公園もあります.
でも,レストランは満員です.
仕方ないので売店の奥にあったお肉屋さんの焼き肉ホットサンドというのを買って,隣接する海沿いの公園で食べることにしました.
広い砂浜です.
![道の駅「あかばねロコステーション」前の海](http://farm9.staticflickr.com/8559/8709046476_fbdc8cdffa.jpg)
なぜ,お肉屋さんにホットサンドがあるのかは謎ですが.ありがたく頂きます.
キャベツも沢山入っていて美味しかった.
公園には,ハマヒルガオが咲いてました.
![ハマヒルガオ](http://farm9.staticflickr.com/8270/8709046926_07ea12a333.jpg)
道の駅に戻ります.試食のミニトマトがオート三輪のラジコンで動いてました.試食号だそうです.
本物のオート三輪もバックに見えます.おばちゃんも映ってしまいましたが..
![オート三輪 試食号](http://farm9.staticflickr.com/8120/8709047080_dd88f9bae7.jpg)
暫く休憩してから,バイクに戻ります.
ここからは伊良湖の先端までは10kmくらいなので,あっというまです.
恋路ヶ浜です.おっさん一人があるくにはは恥ずかしいネーミングの浜です.
![恋路ヶ浜](http://farm9.staticflickr.com/8413/8707924401_504f1bcab6.jpg)
恋路ヶ浜の駐車場にバイクをとめて,灯台を見に行くことにします.
遊歩道を灯台まであるきます.これが灯台です.
![伊良湖の灯台](http://farm9.staticflickr.com/8408/8709047466_40afd9213c.jpg)
灯台のてっぺんです.
![伊良湖の灯台](http://farm9.staticflickr.com/8253/8709049076_f955f67fe2.jpg)
ハマゴウがさいていました.
![ハマゴウ](http://farm9.staticflickr.com/8113/8707924827_249ef3c4df.jpg)
グルッと一周して道の駅にでられるのですが,いったん宿に入ってから歩くことにして引き返します.
15:00ちょっと過ぎにチェックインです.早いです.
今日はお天気が良いので夕日が見られそうですが,一休みしてもまだ16:00前です.
とりあえず,周囲を散策することにします.
伊良湖港の道の駅にでます.
伊良湖港です.
![伊良湖港](http://farm9.staticflickr.com/8536/8709047932_e199571270.jpg)
鳥羽に向かうフェリーですね.
![伊良湖港から. 鳥羽に向かうフェリー](http://farm9.staticflickr.com/8559/8707925237_e71e01df01.jpg)
さっきとは逆回りに灯台を通って恋路ヶ浜へとむかいます.
海がキラキラと光っていました.
![伊良湖水道をいく漁船](http://farm9.staticflickr.com/8134/8709048356_efdeaf9fd9.jpg)
伊良湖の海上交通センターです.
![伊良湖海上交通センター MARTIS](http://farm9.staticflickr.com/8117/8709048844_aa1fd40390.jpg)
伊良湖水道を,大型の船が通り過ぎていきます.沢山船がとおっていました.
![伊良湖岬](http://farm9.staticflickr.com/8128/8709049302_b59042e732.jpg)
30分くらいあるいて,宿に戻りました.
まだ時間もあるので,明るい内からお風呂に入ってビールを飲んで時間をつぶします.
今日の日没は18:35ということなので,18:00頃に,もう一度海へ歩いて行きました.
で,夕日です.
夕日と言うにはちょっと早いかな.
![伊良湖の夕日](http://farm9.staticflickr.com/8550/8707927025_c1e662074e.jpg)
だんだんとオレンジ色に染まってきました.
![伊良湖の夕日](http://farm9.staticflickr.com/8115/8707927523_451019078d.jpg)
もうすぐ沈みそうですね.
![伊良湖の夕日](http://farm9.staticflickr.com/8552/8709051458_c16a4d9f97.jpg)
オレンジ色の夕日の下をフェリーが進んでいきます.
![伊良湖の夕日](http://farm9.staticflickr.com/8118/8707930785_210f88fbe4.jpg)
あ~,沈んでしまいました.
![伊良湖の夕日](http://farm9.staticflickr.com/8543/8707931391_48fd88e3cf.jpg)
夕日を堪能した後は,宿に戻って晩ごはんです.
食べ物屋があるということだったので,夕食はなしで予約したので,タイラガイのお刺身定食と単品のアサリ焼きです.
貝づくしになってしまいました.殆どアサリです..
![晩ごはん](http://farm9.staticflickr.com/8550/8707932393_c52a1a39b7.jpg)
まあ美味しかった.
それにしても,お風呂上がりに夕日を見に行ってすっかり冷えてしまいました.
21:00過ぎにもう一度お風呂につかって.暫くボーッとしてからベットに入りました.
お休みなさい.
何年か前にも同じようなルートでツーリングに行ったのですが,今回は,それをなぞるようにというか,ルートを考えるのが面倒だったので..
ほとんど,同じようなルートでツーリングに行ってきました.
前回との違いは....熊野古道を少しだけ歩いたことかなぁ.
で,GWに突入です.
久しぶりのツーリングだからというわけでなくて,単に前の日に酒飲んで9時ごろに寝てしまったからなのですが,朝5時ごろに目が覚めてしまいました.
ベットのなかでウダウダ・ウトウトしながら時間を過ごして,6時ごろにベットから抜け出します.
起きてからもダラダラと朝ごはん食べて,7時ちょっと過ぎに出発しました.
東名に乗ってすぐに渋滞です.
海老名のあたりで,渋滞が解消されたとおもったら,次は御殿場渋滞です.
でも,御殿場を過ぎたらウソのように流れてました.
お天気が良いので富士山がよく見えます.
退屈な東名ですが,富士山を見ながら淡々とはしります.
浜松で東名を降りて,R1に入ります.途中で給油して,R1のバイパスをまたまた淡々と走ります.
みんな制限速度守ってるけど,覆面パトとか多いのかな.
浜名湖の河口?の橋を渡ってちょっと走ったところで,R1から伊良湖へむかうR42に入ります.
もうそろそろお昼の時間ですが,食べ物屋がありません...
1時を過ぎたころに,道の駅がありました.
あかばねロコステーションというところです.海に面した公園もあります.
でも,レストランは満員です.
仕方ないので売店の奥にあったお肉屋さんの焼き肉ホットサンドというのを買って,隣接する海沿いの公園で食べることにしました.
広い砂浜です.
![道の駅「あかばねロコステーション」前の海](http://farm9.staticflickr.com/8559/8709046476_fbdc8cdffa.jpg)
なぜ,お肉屋さんにホットサンドがあるのかは謎ですが.ありがたく頂きます.
キャベツも沢山入っていて美味しかった.
公園には,ハマヒルガオが咲いてました.
![ハマヒルガオ](http://farm9.staticflickr.com/8270/8709046926_07ea12a333.jpg)
道の駅に戻ります.試食のミニトマトがオート三輪のラジコンで動いてました.試食号だそうです.
本物のオート三輪もバックに見えます.おばちゃんも映ってしまいましたが..
![オート三輪 試食号](http://farm9.staticflickr.com/8120/8709047080_dd88f9bae7.jpg)
暫く休憩してから,バイクに戻ります.
ここからは伊良湖の先端までは10kmくらいなので,あっというまです.
恋路ヶ浜です.おっさん一人があるくにはは恥ずかしいネーミングの浜です.
![恋路ヶ浜](http://farm9.staticflickr.com/8413/8707924401_504f1bcab6.jpg)
恋路ヶ浜の駐車場にバイクをとめて,灯台を見に行くことにします.
遊歩道を灯台まであるきます.これが灯台です.
![伊良湖の灯台](http://farm9.staticflickr.com/8408/8709047466_40afd9213c.jpg)
灯台のてっぺんです.
![伊良湖の灯台](http://farm9.staticflickr.com/8253/8709049076_f955f67fe2.jpg)
ハマゴウがさいていました.
![ハマゴウ](http://farm9.staticflickr.com/8113/8707924827_249ef3c4df.jpg)
グルッと一周して道の駅にでられるのですが,いったん宿に入ってから歩くことにして引き返します.
15:00ちょっと過ぎにチェックインです.早いです.
今日はお天気が良いので夕日が見られそうですが,一休みしてもまだ16:00前です.
とりあえず,周囲を散策することにします.
伊良湖港の道の駅にでます.
伊良湖港です.
![伊良湖港](http://farm9.staticflickr.com/8536/8709047932_e199571270.jpg)
鳥羽に向かうフェリーですね.
![伊良湖港から. 鳥羽に向かうフェリー](http://farm9.staticflickr.com/8559/8707925237_e71e01df01.jpg)
さっきとは逆回りに灯台を通って恋路ヶ浜へとむかいます.
海がキラキラと光っていました.
![伊良湖水道をいく漁船](http://farm9.staticflickr.com/8134/8709048356_efdeaf9fd9.jpg)
伊良湖の海上交通センターです.
![伊良湖海上交通センター MARTIS](http://farm9.staticflickr.com/8117/8709048844_aa1fd40390.jpg)
伊良湖水道を,大型の船が通り過ぎていきます.沢山船がとおっていました.
![伊良湖岬](http://farm9.staticflickr.com/8128/8709049302_b59042e732.jpg)
30分くらいあるいて,宿に戻りました.
まだ時間もあるので,明るい内からお風呂に入ってビールを飲んで時間をつぶします.
今日の日没は18:35ということなので,18:00頃に,もう一度海へ歩いて行きました.
で,夕日です.
夕日と言うにはちょっと早いかな.
![伊良湖の夕日](http://farm9.staticflickr.com/8550/8707927025_c1e662074e.jpg)
だんだんとオレンジ色に染まってきました.
![伊良湖の夕日](http://farm9.staticflickr.com/8115/8707927523_451019078d.jpg)
もうすぐ沈みそうですね.
![伊良湖の夕日](http://farm9.staticflickr.com/8552/8709051458_c16a4d9f97.jpg)
オレンジ色の夕日の下をフェリーが進んでいきます.
![伊良湖の夕日](http://farm9.staticflickr.com/8118/8707930785_210f88fbe4.jpg)
あ~,沈んでしまいました.
![伊良湖の夕日](http://farm9.staticflickr.com/8543/8707931391_48fd88e3cf.jpg)
夕日を堪能した後は,宿に戻って晩ごはんです.
食べ物屋があるということだったので,夕食はなしで予約したので,タイラガイのお刺身定食と単品のアサリ焼きです.
貝づくしになってしまいました.殆どアサリです..
![晩ごはん](http://farm9.staticflickr.com/8550/8707932393_c52a1a39b7.jpg)
まあ美味しかった.
それにしても,お風呂上がりに夕日を見に行ってすっかり冷えてしまいました.
21:00過ぎにもう一度お風呂につかって.暫くボーッとしてからベットに入りました.
お休みなさい.