2日目の屋久島は縄文杉への登山です.往復22km歩きます.
朝4時に出発して,屋久杉自然観からバスで荒川登山口へ.ここで朝ごはんを食べて6頃に出発です.
杉の林業出使われていたトロッコ道を歩きます.基本的にトロッコの枕木の上を歩くのですが,歩幅と合わないので歩きにくいことこの上ないです.
トロッコ道の周りは,こんなコケが生えた花崗岩の岩がゴロゴロしてます.
こんな橋もあります.欄干もありません.下をを見るのは怖いのでまっすぐ前を見てあるきます.
あたりまえですが,橋の下は川がながれてます.
で,縄文杉への道のりは,いろんなblogにたくさん書かれているので,ここではさくさくっと飛ばします.
いきなりウィルソン杉です.あれ,ハートにならないぞ.
ハートを撮るには,切り株の中の隅っこの一カ所から撮らないとダメみたいです.ガイドさんが撮ってくれた写真です.
つぎは,いきなり縄文杉です.
大きさや迫力は,写真で表現するには無理があります.写真だと大きさがわかりません.
縄文杉をみたら,山を下ります.大株歩道入り口に戻ると,滅多に見られないというトロッコがいました.走り出すところを動画でどうぞ.
さて,苦労して来た道を戻ります.「早く宿に戻って温泉につかってビールを飲みたい」状態です.
途中で川の畔におりてみました.
かわいらしいヤクシマアジサイが咲いてました.
ということで,縄文杉登山は終了です.6時から歩き始めて,登山口に戻ったのは17時でした.
つづく