屋久島の四日目です.今日は白谷雲水峡に行きます.
朝から雨が降っていますが,天気予報では昼過ぎには止みそうなので,10時過ぎのバスで出発することにします.宮浦からは20分程度です,路線バスですが,基本的に白谷雲水峡の観光客しか乗っていないので,バスの運転手さんが,観光案内のようなアナウンスしてます.鹿やら猿やらが出たらとまりますので,写真撮ってくださいだそうです.
あっと言う間に白谷雲水峡にとうちゃくです.宿を出るときは雨が小降りだったのですが,標高が上がるにつれて雨が強くなっていましたので,バスの中でレインウェアに着替えてました
さて,大雨の中出発です.入り口を過ぎるとこんな大岩があります.この岩を乗り越えていきます.
吊り橋があります.大雨の中歩きます.
途中で,渓流を越えます.水量が多いとちょっと苦労するかな.
やっぱり,切り株があります.雨に濡れてきれいです.
倒木もあります.
クグリ杉です.杉の木の下をくぐって進みます.
なんか,魅力的な切り株がありました.
白谷小屋につく頃には,雨も上がっていました.小屋の近くでお昼ご飯を食べて一休みして,ちょっと先にある苔むす森というところまで行きました.
太鼓岩までいってもよかったのですが,縄文杉にいったときに足を捻ってしまった痛みががまだ取れていないので,ここで引き返すことにしました.結局,14:40のバスに間に合うようにもどってこれたので,そのまま宿に戻って,宮浦港周辺を散策して夕食までの時間をつぶしていました.
つづく