放浪の記録

バイクツーリングの備忘録みたいなもの、だったのですが、最近ではお散歩花写真の記録になってしまいました。

ぷちつー:大東埼

2022-04-10 10:20:03 | 旅行記
お天気がよかったので九十九里浜方面にプチツーに行ってきました。


目的地は、以前から何となく気になっていた太東埼というところです。
九十九里有料道路の南端から大原に向かう途中で、灯台と小さな展望台があります。

駐車場の脇にはこんなものもありました。

すこし高台になっているので海が見下ろせます。
ウォーキングコース?と歩いてみたら、10m位で終わってしまいました。

展望台の脇には「アマビエ」改め「トリビエ」です。


トリビエを通りすぎて灯台へと向かいます。


灯台脇には里桜のカンザンとイチヨウがさいていました。
イチヨウは見頃でしたがカンザンはまだ蕾だったので、もう少しすると見頃になりそうです。

このあとは、波の伊八の看板の前でおにぎりを食べて帰路へとつきます。


大原からいすみ鉄道沿いにR465を北上、R297から館山道へと抜けます。
今回初めて踏切で止まって、いすみ鉄道の菜の花色の電車が通りすぎるのを見ました。可愛い電車だなと感動したのですが、線路沿いに走って駅にとまっている電車を追い越したりして、何度か踏切を渡るので同じ電車を数回見送りました。

このあとは高速に乗る前に「あずの里」という道の駅で休憩したのですが、沢山のソメイヨシノが桜吹雪状態となっていました。

桜を眺めて休憩した後は、びわ風味(無果汁)サイダーを飲んで、「のらぼう菜(130円)」を買って帰りました。


翡翠葛

2022-04-10 08:51:26 | 
新宿御苑の温室のヒスイカズラが咲き始めました。


この色と形に魅了されます。


ということで成長の様子を観察してみました。

2月中旬です。
つるが伸び始めました。


三月初めです。
少し長くなったけど、まだまだだな。

三月中旬です。
翡翠色の爪のような花が見え始めました。


これも中旬です。
成長の早い房からはすでに花弁がのびてました。


三月下旬です。
成長の早かった一房だけがヒスカズラっぽくなっていました。


四月のはじめです。
立派なヒスイカズラがぶらぶらとなっていました。