もみじロードと崖観音など以前から気になっていたお寺を巡っていつもの館山へ、
年末年始シーズン前に、ちょこっと一泊二日のツーリングです。

館山道を南下して、もみじロードへ。
まずは志駒川渓谷のパーキングで一休みです。

ここは紅葉が無いな。

ちょっと走って地蔵堂の滝です。

橋の上から辛うじて見えました。
周囲のモミジは、青々としています。

ところどころ道路脇の紅葉を眺めながら南下します。

山中公民館近くの駐車場につきました。ここはきれいに紅葉しています。

川に下りて紅葉を見ることが出来ました。

水量の少ない川面には落ち葉が積もっていました。

もみじロードの後は保田から海沿いのR127を走ります。
以前から気になっていた崖観音へと向かいます。

駐車場から少し坂を登って境内に入ると、何やら人がいっぱいです。
何故かというと、

参道が強風のため閉鎖され、
行き場を失った人がウロウロとしていたのでした。

仕方ないので、すぐ近くの那古寺へと向かいます。
鎌倉から始まる板東三十三観音の三十三番札所です。
立派な仁王門には、

阿吽像です。
こちらが阿形で、

こっちが吽形かな。

境内の様子です。

立派な多宝塔です。

観音堂です。ご本尊の千手観音像が祀られています。

観音堂の裏の大黒様は、台風などの影響でしょうか。
ちょっと痛々しい状態でした。

お寺巡りの後は、宿のチェックインには少し早いので、渚の博物館へ。
強風です。
強風というより暴風です。
立っているのもツライくらいなので早めに宿へと向かいます。

予定よりも早めに宿に到着です。
温泉に浸かってビールを飲んでいると、夕日に富士山のシルエットが浮かんで見えました。

風が強くて外に出たくないので、宿の窓から撮影して満足していました。

(ちょこっと南房総ツーリング:豊英大滝)に続きます。