放浪の記録

バイクツーリングの備忘録みたいなもの、だったのですが、最近ではお散歩花写真の記録になってしまいました。

2016屋久島:Day 3 - 滝巡り

2016-05-24 20:34:47 | 旅行記

今日は,昨日の縄文杉登山で筋肉痛状態なので,のんびりとバスで滝巡りを兼ねて島の北側にある次の宿に移動します.

朝ごはんのあとで,チェックアウトです.大きなだけ荷物は宿に預けて,大川の滝に向かいます.

大川の滝の入り口です.

ohkonotaki

 

滝の写真ということで三脚担いできたのですが,帰りのバスまで40分しかありません.バス停から滝までは5分くらいです.でも正味30分位なので慌てて写真をとります.結局,三脚据えて撮るのは2カ所で,残りの時間は手持ちで数打ちゃ当たるだろう程度で撮ってました.当たりませんでしたが...

Ohko-no-Taki Waterfall

 

一旦,チェックアウトした宿に戻って荷物を受け取って次のトローキの滝に向かいます.といっても,次のバスまで1時間以上あるので,とりあえずお昼ご飯です.

宿のロビーでボーッとしている間に次のバスが来たのでトローキの滝へ向かいます.屋久島交通のパンフレットにはボタニカルリサーチパークが最寄りのバス停となっていますが,ボンタン館のある鯛の川のほうが近いです.大きな荷物はボンタン館に預かってもらってカメラを持って滝が見える場所へ.

滝の全体像です.

Troki-no-taki waterfall

 

赤い橋がアクセントになっていたので,滝と橋です. 

trokinotaki

 

千尋の滝にも行きたかったのですが,5km位歩くようなので,今回はあきらめました.

宮之浦港近くの今日宿泊する宿に移動です.まだ午後3時ごろなので,周囲を歩いてみました.宿から15分くらいの場所に,橋がありました.その欄干には..凛々しい顔のヤクサルさんでした.

saru

 

ということで,滝巡りといっても2カ所だけという効率の悪い移動でした.

つづく

 


2016屋久島:Day 2 - 縄文杉

2016-05-23 19:02:58 | 旅行記

2日目の屋久島は縄文杉への登山です.往復22km歩きます.

朝4時に出発して,屋久杉自然観からバスで荒川登山口へ.ここで朝ごはんを食べて6頃に出発です.

杉の林業出使われていたトロッコ道を歩きます.基本的にトロッコの枕木の上を歩くのですが,歩幅と合わないので歩きにくいことこの上ないです.

トロッコ道の周りは,こんなコケが生えた花崗岩の岩がゴロゴロしてます.

koke

 

こんな橋もあります.欄干もありません.下をを見るのは怖いのでまっすぐ前を見てあるきます.

kowaihashi

 

 あたりまえですが,橋の下は川がながれてます.

kawa

 

で,縄文杉への道のりは,いろんなblogにたくさん書かれているので,ここではさくさくっと飛ばします.

 いきなりウィルソン杉です.あれ,ハートにならないぞ.

wilson-sugi

 

ハートを撮るには,切り株の中の隅っこの一カ所から撮らないとダメみたいです.ガイドさんが撮ってくれた写真です.

wilson-sugi-heart

 

つぎは,いきなり縄文杉です.

joumonsugi

 

 大きさや迫力は,写真で表現するには無理があります.写真だと大きさがわかりません.

joumonsugi

 

 縄文杉をみたら,山を下ります.大株歩道入り口に戻ると,滅多に見られないというトロッコがいました.走り出すところを動画でどうぞ.

 

さて,苦労して来た道を戻ります.「早く宿に戻って温泉につかってビールを飲みたい」状態です.

troko

 

 途中で川の畔におりてみました.

楠川

 

 かわいらしいヤクシマアジサイが咲いてました.

wilson-sugi-heart

 

ということで,縄文杉登山は終了です.6時から歩き始めて,登山口に戻ったのは17時でした.

つづく


2016 屋久島:Day 1 - モッチョム岳と天の川

2016-05-22 21:09:24 | 旅行記

突然思い至って屋久島に行ってきました.カメラ機材と登山用のウェアなどを大きなバックとザックに詰め込んで,羽田から鹿児島へ.

鹿児島からは小さなプロペラ機で屋久島へ向かいます.飛び立ってすぐ桜島が見えました.

hikouki

 

あっと言う間に屋久島空港に到着です.雨が多いと言われる屋久島ですが,メッチャクチャ良い天気です.

yakushima-ariport

 

お昼頃に着いたのですが,アーリーチェックインの宿だったので空港からバスで今日の宿に直行です...の筈が,飛行機の時間に合わせたバスに乗り遅れたらしく,次のバスまで1時間待ちでした.まぁ,空港に着けばなんとかなるだろうと考えていたのが間違いだったようです.

仕方ないので,空港の小さな食堂でお蕎麦など食べて時間をつぶします.ブラブラしていると,ようやくバスが来て屋久島の旅がスタートしました.ノンビリとした風景を見ながら移動して,今日宿泊するホテルに到着です.

明日,縄文杉へ登山することは決めていたのですが,それ以外は何も考えてませんでした.まぁ,縄文杉へは,朝の4時出発なので,明日への準備ということで軽く宿の周りの散策路を歩くことにします.

散策路には滝もあると案内図にあります. 果樹園の脇をとおって滝へとに向かいます.ヤクサルとかヤクシカに会えるかなと心の準備をしていたのですが,出会ったのはヤクトリ(?)さんでした.

niwatori

 

トボトボと15分程度歩くと滝に着きました.ホテルの敷地内の滝だと侮っていたのですが,思った以上に「滝」でした. 

niwatori

 

 さて,散策路を歩いて一汗かいたので部屋に戻って温泉に入って,いつものようにビールです.部屋の窓からは,モッチョム岳が一望できます.素晴らしい眺望です.

Mocchomu-Dake, Yakushima Island

 

眺望に見とれているとあっと言う間に時間が過ぎてしまいました.明日に備えて早めに晩ごはんを済ませます.食事の後で,外を見るとこれまた素晴らしい夕景でした.

Mocchomu-Dake, Yakushima

 

チラホラと星が見えますが,雲が多くて星空は無理そうなので,食事のときに飲んだ焼酎の酔いに任せて,とっとと寝ることにします.

ところが,翌朝とうか未明の午前3:00ちょっと過ぎに起きて外をみたらビックリです.満天の星空で天の川が見えます.縄文杉登山の出発は4時出発と直前ですが,眠たい目をこすりながら三脚にカメラを付けて写真撮ってました.

Mocchomu-Dake, Yakushima

もっとじっくり撮りたかったのですが,縄文杉登山の時間が迫ってきたので,ここまでです.

つづく