放浪の記録

バイクツーリングの備忘録みたいなもの、だったのですが、最近ではお散歩花写真の記録になってしまいました。

釣鐘人参

2023-08-16 08:09:46 | 
ツリガネニンジンの花が咲き始めました。


ひょろっと伸びた茎に薄紫色の花です。


キキョウ科の花です。


釣り鐘型の花の中から花柱が長く伸びています。


残暑の季節に涼しげな色です。



大雛の臼壺

2023-08-15 08:20:04 | 
オオヒナノウスツボの花が咲いていました。


背丈ほどに伸びた茎に赤紫色の花です。


背の高さに比べて小さめの壺型の花がポツポツと咲いています。


近づいて見ると、壺の中から雄しべがペロッと舌を出すように飛び出していました。





男郎花

2023-08-14 08:57:08 | 
オトコエシの花が咲き始めていました。


黄色いオミナエシに対して白いオトコエシですが、


少し線が太い感じかなぁ?


などと考えながら写真をとっていると、


ハナバチが飛んできました。ハキリバチかな?

目弾き

2023-08-13 08:45:13 | 
メハジキの花がひと株だけ咲いていました。


ひょろっと背高く伸びた茎先にピンク色の小さな花です。


シソ科の花です。別名は「益母草」「茺蔚子」。
薬草として婦人病や眼病などに効能があるそうです。



蒴藋

2023-08-12 08:50:29 | 
ソクズの花が咲いていました。


ニワトコの仲間です。


小さな白い花がたくさん咲いています。


花ではなくて黄色い丸い腺体から蜜がでます。
小さいアリが腺体を探してウロウロと歩き回っていました。


星の形の小さな花です。