放浪の記録

バイクツーリングの備忘録みたいなもの、だったのですが、最近ではお散歩花写真の記録になってしまいました。

野萱草

2024-06-25 09:37:55 | 
ノカンゾウの花が咲き始めていました。


ひょろっと伸びた茎にはツタがからまっています。


キスゲやヤブカンゾウとともにワスレグサと呼ばれる花です。


橙色のツートンカラーがきれいです。


ヤブカンゾウはどこかなぁ?


捩花

2024-06-24 08:54:20 | 
公園の広場やちょっとした空き地などでネジバナをよく見かけるようになりました。


芝生など背の低い草のなかでぴょんぴょんと伸びています。


双子のように二本並んで咲いている花もあります。


小さな花には小さなハナアブが吸蜜に来ていました。


近づいてみると、小さいけどラン科の花の形です。


珊瑚樹

2024-06-23 08:23:08 | 
サンゴジュの花が咲いていました。


秋になると赤い枝に赤い実をつけます。


今の季節は沢山の小さな白い花を咲かせています。


その花の蜜をもとめてアオスジアゲハやクマバチなどが集まってきます。


小さな花とつぼみたちです。


半夏生

2024-06-22 08:33:15 | 
ハンゲショウの葉が白く色づき始めていました。


七十二候のほうの半夏生は夏至から11日頃から七夕まで。
今年は7/1からということなので、まだ少しあります。


色づいた葉が見えるように上から見下ろしてみます。


色づいた葉の根元には小さな花穂です。

少し大きくなっている花穂もありました。


大きめの花穂を探してクローズアップです。


更に近づくと小さな花が見えてきました。



千葉公園の大賀ハス

2024-06-21 09:46:37 | 
オオガハスが見頃となってきたようなので、早起きして千葉公園に行ってみました。


モノレールを降りたら昨年と風景が随分かわっていることに驚きながら、トボトボと蓮池へと向かいます。

蓮池の真ん中にある蓮華亭からの眺めです。
この日は500輪くらい咲いていたようですが、まだつぼみもたくさんあります。


さて、一歩通行の通路をあるいて蓮池をまわります。


蓮華亭の屋根とハスの花です。


朝からお天気が良くて、日傘が欲しくなるような日差しです。


ハスの花も大きな葉っぱに隠れていたりします。


通路近くの見やすい場所で咲いている花には人だかりが出来ています。


ミツバチも集まって来ています。


暑いので、ときどき日陰に入って休みながら写真を撮ります。


日陰で休んでばかりでは仕方ないので、日向にでて写真を撮ります。


どの花の写真をとろうかと探しながら歩きますが、


きれいに咲いている花は少ないです。

葉っぱに浮かぶように隠れていたり、


葉っぱに埋もれるように咲いていたり、


蓮池のまわりを写真を撮りながらぐるぐると歩るくこと2時間くらい。


人も多くなってきたので、この辺でおしまいにします。
しばらく日陰のベンチで休憩してから帰りました。