今日は、年金の講義なので早めに帰って準備中です。2時間かけるの4週間。年金の解説には、時間的には十分なんだけど、逆に間延びしないか・・・と心配しています。
これが「社会保険労務士受験講座」なら、法律をやっておけばいいのですが、実務講座となるとそうも行きません。実際に関心を持たれる部分からやらないと、興味を持ってもらえないのです。
「離婚時の厚生年金分割」は、年金改正法でやってしまいましたしね。(これって女性には重要関心事らしいです。)
1、年金の流れ・・・特に昭和61年の大改正について解説。女性の年金権確立についても触れます。
2、年金の仕組み・・・世代間扶養とは何か。基礎年金とは??
3、老齢年金の仕組み・・・あなたは何歳から年金がもらえますか??
4、加給年金と振替加算・・・仕組みを知っておきましょう。
今日はこれぐらいでしょうか・・・。
これが「社会保険労務士受験講座」なら、法律をやっておけばいいのですが、実務講座となるとそうも行きません。実際に関心を持たれる部分からやらないと、興味を持ってもらえないのです。
「離婚時の厚生年金分割」は、年金改正法でやってしまいましたしね。(これって女性には重要関心事らしいです。)
1、年金の流れ・・・特に昭和61年の大改正について解説。女性の年金権確立についても触れます。
2、年金の仕組み・・・世代間扶養とは何か。基礎年金とは??
3、老齢年金の仕組み・・・あなたは何歳から年金がもらえますか??
4、加給年金と振替加算・・・仕組みを知っておきましょう。
今日はこれぐらいでしょうか・・・。