朝一で会社訪問。3月前に雇用保険に加入させた従業員が辞めたとの事。離職票は3行しか書けませんが、作っておこうと思います。
社長いわく、「がんばってくれるかな・・・と思ったんだけど。」の一言に無念の気持ちが見えました。建設業関係では、手が命。仕事ができないとなると辞めていただくしかないですね。もう、育てると言う年代の方でもないですし。
印鑑を取りに行く。継続雇用の助成金の依頼による書類作成事務です。
労働基準監督署へ。就業規則提出。チェックされたのは定年制と育児・介護保険でした。定年制は、4月になったら変えなければなりませんが、それまでは放っておくつもりです。もう少し、様子を見てからの方がいいかな・・・と言う判断です。
育児・介護休業は「法律に従う。」と言う表現を使っておきました。まだ、介護休暇を使う人はいないからです。育児休業は、女性の方が60歳。まあ、取られることはないでしょう。また、「労使協定を結んだ場合は、休業を取る従業員の範囲を狭めることができる。」とも書いておきました。
社会保険労務士先生の事務所へ。仕事のお手伝いです。
某社より電話。明日、会いたいとの事。知り合いが会社を設立するそうです。私は、行政書士を登録していないので、行政書士か司法書士を紹介するつもりです。
現在、書類を作成しつつブログを書いています。あと書類数枚。何とか今日中に済ませたいと思います。
社長いわく、「がんばってくれるかな・・・と思ったんだけど。」の一言に無念の気持ちが見えました。建設業関係では、手が命。仕事ができないとなると辞めていただくしかないですね。もう、育てると言う年代の方でもないですし。
印鑑を取りに行く。継続雇用の助成金の依頼による書類作成事務です。
労働基準監督署へ。就業規則提出。チェックされたのは定年制と育児・介護保険でした。定年制は、4月になったら変えなければなりませんが、それまでは放っておくつもりです。もう少し、様子を見てからの方がいいかな・・・と言う判断です。
育児・介護休業は「法律に従う。」と言う表現を使っておきました。まだ、介護休暇を使う人はいないからです。育児休業は、女性の方が60歳。まあ、取られることはないでしょう。また、「労使協定を結んだ場合は、休業を取る従業員の範囲を狭めることができる。」とも書いておきました。
社会保険労務士先生の事務所へ。仕事のお手伝いです。
某社より電話。明日、会いたいとの事。知り合いが会社を設立するそうです。私は、行政書士を登録していないので、行政書士か司法書士を紹介するつもりです。
現在、書類を作成しつつブログを書いています。あと書類数枚。何とか今日中に済ませたいと思います。