社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

新小ネタ集20。

2006年06月01日 21時19分39秒 | Weblog
 ドコモのムーバが終わるらしい。正確に言うと、ムーバのサービスは継続するものの端末の新製品は発売されなくなると言う。

 本末転倒・・・と言う言葉をドコモに送る。ムーバからフォーマに変えようと思ったことは数回あった。しかし私の家では、3分に1回は、ムーバの電波が入らなくなる。そのような状況でフォーマの電波が届くとは思えないのである。

 まず、基地局を増やさないと・・・。それでさえフォーマがかかりにくい・・・と言う評価が多いのに・・・。

 今年の終わりには電話番号の持ち運びが出来るようになる。私は、ヤフーBBなので、安くなるのならボーダフォンに移ろうかとも思う。


 ある女性を雇用保険に入れた。被保険者証と本人通知用の資格収得確認通知書を本人に持って行った。社長に渡してもいいのだが、私が近くに用事があったので、彼女のいる店に持って行ったのである。

 彼女に書類を渡した途端、彼女いわく「6月間で(基本手当をもらう)権利が出来るんですよね。」

 おいおい。最初っから辞めることを前提にしてもらったら困る。ましてや社長は、あなたに期待をかけているんだから。

 社長・・・「1年でどれだけ成長するか・・・。楽しみな人材。」

 アンタが辞めたら、私が、また社長の愚痴を聞かされるんだぞ。3時間近くも・・・。


 労働者名簿の雛形をエクセルで作り直した。今まではワードを使っていたのだが、編集するのに使いづらい。エクセルなら、セルごとに文字入力できるし、セルの大きさもワンタッチで変更できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療保険改革?国民に説明してないじゃん。

2006年06月01日 19時24分39秒 | Weblog
 今日は、シャローシ会の勉強会でした。「くりみい」さんに聞かなかったら忘れていたよ・・・。今回から、算定対象月の支払基礎日数が17日になるから、聞いておかねば・・・と思ったのでありました。

 しかし、会場はガラガラ。月初めだからかね?? 

 さて、医療制度改革なんですけど・・・。

 高齢者の患者負担の見直し・・・しかし、老人控除の撤廃に続いてこれかね・・・と言う感じです。受益者負担・・・と言われたらそれまでだけど・・・。

 現金給付の見直し・・・出産育児一時金は5万上乗せで35万。まあ、少子化対策だから・・・とは思うけど。

 埋葬料は定額で5万円??  

 出産手当金・傷病手当金は賃金の3分の2の相当額に変更はいいけど、任意継続被保険者には支給しないって?? 

 国民健康保険の方にあわせただけじゃん。

 問題は、国民にそれをきちんと説明したのかどうかです。説明しないうちに決めてしまうのは、だまし討ちに等しいと思います。

 与党には説明責任があると思うんですけどね。私は・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索ワード。

2006年06月01日 07時44分25秒 | Weblog
「特定社会保険労務士 研修」「特定社労士 あっせん」「特定社会保険労務士研修」「特定社会保険労務士 資格」「特定社会保険労務士」・・・私は二回目だから、まだ詳しいことが書けませぬ。村岡さんの掲示板をどうぞ。あと、感想等は、「おれんじえすあーる」さんのブログをどうぞ。

「社会保険労務士 年会費」・・・県によります。支部会費もあるので、気をつけてください。政治連盟もあるけど・・・。ここでは触れません・・・。

「社会保険労務士 関与率」・・・うーん。5割行っていないのは確実だけど。それと、最近は1部上場会社に関わる社労士さんが増えています。我が県会でも4人はいます。

「ジャンケン迷路攻略法」・・・このブログを検索してくださいませ。

「労務管理士守備範囲」・・・民間の資格ですから、私にはわかりません。

「礼状 例 ご馳走」・・・「直子の代筆」が便利。

「離職票を出さない」・・・事業所は退職者から離職票を出せ・・・と言われたら、離職票を出す義務があります。ハローワークに相談してください。指導されますので。

「幼稚園の助成金」・・・私は厚生労働省の管轄しか知りませんので・・・。

「夕食抜き ダイエット」・・・リバウンドしますよ。続けないと・・・。

「特定社会保険労務士への道」・・・私は二回目なので・・・。

「特定社会保険労務士 なりたい」・・・私は二回目なので・・・。

「村岡 社労士 掲示板」・・・ま、必見ですな。

「出向規定」・・・ウェブ上にあったかな?? おお、あるある!!

「就業規則 A組合 過半数」・・・就業規則の意見書につき、その意見を聞く義務は、従業員の過半数を占めている組合のみであり、他組合に聞く必要はない。

「社労士の印鑑」・・・三文印は避けてね。

「社労士 試験前 まとめ」・・・私は、過去問・模擬試験・問題集を最後まで繰り返して、他科目だったらどうだったかをアウトプットしました。それと、一般常識ですが・・・。白書は学校からポイント集をもらっていたので、それを何回か読みました。
 できたら直前は有給を取ってでも時間を確保してください。試験直前の1時間は、勉強を始めた頃の10倍に相当します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする