私は、入院中の血液検査で、ヘモグロビンA1cが14を超えていましたので、1回の検査で糖尿病と診断されてしまったのですが…。(今は薬なしでヘモグロビンA1cは正常値に落ちています。)
そのため、入院中は毎朝、針で指を傷つけて血糖値を測る毎日となりました。(退院後は、していません。)
その入院中に聞いたことですが…。
経口糖尿病薬でコントロール良好な患者さんには、血糖値の自己測定を勧める事があるのですが…。つまり、時間を決めて、自分で針を刺して測定するわけです。(けっこう、自分でやると痛いとか。)
ところで…。血糖測定に関する機械や針などが保険外(つまりは自己負担100パーセント。)となるのだそうです。なぜかと言うと、インスリン投与をしていないからだそうで…。
これって不思議…。
だって、私は入院中はインスリンを投与されていないわけで…。それでも検査は保険でOK。
ところが、退院して自己測定するとなると100パーセント負担??
何か不思議…。
そのため、入院中は毎朝、針で指を傷つけて血糖値を測る毎日となりました。(退院後は、していません。)
その入院中に聞いたことですが…。
経口糖尿病薬でコントロール良好な患者さんには、血糖値の自己測定を勧める事があるのですが…。つまり、時間を決めて、自分で針を刺して測定するわけです。(けっこう、自分でやると痛いとか。)
ところで…。血糖測定に関する機械や針などが保険外(つまりは自己負担100パーセント。)となるのだそうです。なぜかと言うと、インスリン投与をしていないからだそうで…。
これって不思議…。
だって、私は入院中はインスリンを投与されていないわけで…。それでも検査は保険でOK。
ところが、退院して自己測定するとなると100パーセント負担??
何か不思議…。