社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

銀行から電話が来ないそうな。

2009年08月26日 21時44分51秒 | Weblog
居酒屋Iさんの融資の件。

「連帯保証人にはなりません。」でスタート。 「銀行のこと。」で銀行員に面会し、必要書類(確定申告等)を渡し。 「もう秋の空だな、こりゃあ…。」で、融資OKとなったのですが…。(融資内容には納得できないですけど。)

今日の段階で、まだ銀行から電話が来ないそうです…。

融資OKとなった日。県の信用保証協会に提出する書類(それがバカみたいに大量…。)を渡した時に「融資の実行はいつぐらいになりますか?」と聞いたところ…。

「(8月)28日には何とか。」

24日に申し込み。そして、今日が26日。とすると、明日(27日)に銀行の契約が為されないと…。28日には間に合わない…。

さて、どうなりますやら??


納得いかなかった件。

「中小企業のサポーター」と言っている割には…。「保証の申し込み」を依頼するために必要な書類量が、かなり増えたとか…。そのため、銀行側の事務量が増えたとか。

バッカじゃなかろか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわゆる宣伝…ではありません。お知らせですよ~。

2009年08月26日 15時17分05秒 | Weblog
このブログのブックマークに入れさせていただいておりますが…。「おきらく社労士」こと「佐々木昌司さん」が本を出されました。その名も…。

「おきらく社労士の特定社労士受験ノート」

いわゆる「紛争解決手続代理業務試験受験対策用」の本です。

出版社は「住宅新報社」、値段は2,520円です。

この本が早く出版されていれば…。私も、第二回試験に合格出来ていたりして…。第三回試験を受けずに済んだ??

また…。その後、発行された「○○県会の名簿」を見て悔しい思いをせずに済んだかも…。

ああ…。恨めしい…。

(「○○県会の名簿」事件…社会保険労務士しか見ない県会の名簿に、わざわざ「特定社会保険労務士」の標記をした事件。その頃は、第二回試験の合格者までしか掲載されなかったため、第二回試験の不合格者が怒り心頭に達したといわれている。)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそはヘモグロビンA1cが減っていて欲しい。

2009年08月26日 08時21分17秒 | Weblog
明日は内科検診であります。

今回も尿検査&血液検査ですね。心エコーは、やらない予定。

尿検査は…。いつも通りケトン体(糖尿病の指標の1つ)の検出検査。

血液検査は血糖と尿酸値の検査です。

血糖ですが…。ヘモグロビンA1cの値が…。

平成20年8月14日・・・5.8
11月6日・・・5.8
12月18日・・・6.0
平成21年1月29日・・・5.9
3月12日・・・6.1
4月23日・・・6.0
6月4日・・・6.0
7月16日・・・6.2
8月27日・・・??

できれば5.6ぐらいに落ちればな…と。

尿酸値が・・・。

6月4日・・・8.6
7月16日・・・7.9
8月27日・・・??

7.7(正常値上限)を切りたいな。

でも、居酒屋Iさんに同情してビールを飲んでしまったからなあ…。


今日は集金からです。岡山に行くにも軍資金が要ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする