社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

短縮バージョンの意味がなく…。

2010年03月20日 09時02分36秒 | Weblog
今、朝ウォーキングから帰ってきました。

ココアを飲み、さあ、今日午前アポの会社へ行こうとしたら…。ファックスが来ていて、「午後からにしてくれ」とのこと。

今日の朝ウォーキングを短縮バージョン(45分)にした意味がなくなっちゃいました…。もう少し歩いてこようかなあ…。


居酒屋Iさんの確定申告!!作業。「銀行の支払予定表」が出てきたとのこと。まあ、この仕訳はわかりづらいでしょうから、私がザット計算しました。

途中、1回、利息変更。そして借換なので、3枚の「支払予定表」があります。

3枚から、「利息充当額」を集計⇒損益計算書へ。現金減。

最後の1枚の12月の欄から「借入金」⇒貸借対照表の貸方へ。(本当は長期・短期を計算しなければならないのでしょうが略。)

後は、信用保証協会への保証料だな。⇒租税公課?? 損益計算書へ。

それと実際に入金された現金。

保証料は、どこかに書類があるはず。入金額は、通帳を見ればわかるはず。

まあ、簡易な仕訳だけど…。これで勘弁してもらおう。


自動車税滞納事例。

支払票の額が45,000円。

自動車税額を調べてみると…。(私は軽自動車なので額が分からない。)

45,000円って…。延滞金がかかっていないじゃん。

後から来るのかね??

ちなみに、自動車税の延滞金は、納付期限後の1ヶ月の場合は、金利は年7.3%。それを過ぎると年14.6%。

とすると、45,000円×14.6%=6,570円。月額だと547.5円。

…ビミョー…。