社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

フ○イパンとタ○プロン。

2011年01月16日 11時47分32秒 | Weblog
「居酒屋I」さんが「胃が痛い。」と言われます。「食事をすると痛くなる。」とか。

で、内科クリニックへ。

診断名が「膵炎」。

医師が「高い薬を使うけどごめんね。」と言われたとか。

処方された薬は、「フオイパン」と「タケプロン」でした。

フオイパン「慢性膵炎における急性症状の緩解,術後逆流性食道炎」に使用。小野薬品。一般名は「カモスタットメシル酸塩」

タケプロンOD15「胃潰瘍,十二指腸潰瘍,吻合部潰瘍,逆流性食道炎,ゾリンガー・エリスン症候群」に使用。武田薬品。一般名は「ランソプラゾール」

(ちなみに、タケプロンは「プロトンポンプ阻害薬」と言われ、胃酸を抑制します。私が飲んでいる「ガスター」はH2ブロッカーと言われ、やはり、胃酸を抑制しますが…。「プロトンポンプ阻害薬」の方が「H2ブロッカー」よりも強力と言われています。)

さて…。

フオイパンもタケプロンも薬価が高い薬ですが…。ジェネリックも多く発売されています。

例として…。

フオイパン(104.90円)⇒リーナック錠ORモスパン錠(23.90円)

タケプロンOD15(104.00円)⇒ランソプラゾールOD錠15mg(52.60円)

※薬価を掲載したのは、ジェネリックを勧める意図ではありません。

Iさんの行かれた内科クリニックは院内処方ですから…。ジェネリックへの変更は難しいでしょうね。

道路がツルッツル…。

2011年01月16日 10時54分26秒 | Weblog
昨日。

降雪が激しくなったため、夕方のウォーキングは途中で打ち切りです。

ただ歩数は、昼過ぎに歩いて本屋へ行ったために2万歩を超えました。

221分で26,717歩。消費カロリー1205.3キロカロリー。時速5.57キロ。


で、今朝。

道路がツルッツル。

危なくって仕様がありません。

車も、超安全運転であります。

ブレーキ踏んでも、急には止まれませんもんね。


「経食道心エコー検査」で検索された方。

私が、この検査を受けたのは2008年(平成20年)4月11日ですね。

(その時の記事は「定期内科検診(平成20年4月11日版)。あんなに太い物を入れるとは…。」です。)

検査の主目的は「心室内血栓」が消失したことの確認でありました。

心エコーですが…。

普通のエコー検査だと肋骨等があって邪魔。心臓君の姿が見づらいらしく…。

食道からエコーをかけると、邪魔が少ないんだそうです。