午前中は、M社の「中小企業緊急雇用安定助成金」の支給申請作業。
M社の課長(社長のご子息)と話す。
今月の支給申請分がかなり少なく…。おそらく、残業や休日出勤との調整制度が残っていたら、支給額はゼロ近くだったと思われ…。
それで、3年目の計画申請を行うべきかどうか??
というのも、次回の支給申請額はますます少なくなるようなんです。
私は、1割以上の手数料を取らない主義なので、今よりも、手数料を下げなくてはならないですし。
「今は、仕事があるけど…。今からずっと、こうである保証はない。」
会社の意向としては、「3年目の計画申請も行う。」ということのようです。
ハローワーク。
支給申請に当たった窓口さんは、今まで、M社のチェックをしたことがなく…。
ちょっと難航。
ベテランのHさんに「円高の文章は、メールしますんで。チェック宜しく。」と言っておきました。
果して、通るかどうか…?
午後から…。
M社顧問の社労士先生に「M社の経緯」を報告する予定。
顧問社労士先生には、ある書類を貰わなきゃいかんのですよ。
14時から個人事業「H」へ行く予定。
2月から、某社の傘下に入るそうなんですけど…。
その某社の人間と会ってくれ…とのこと。
つまり、顧問として残ってくれ…ということらしく…。
「これからの顧問料はきちんと払う。今まで滞納した顧問料は、いずれ払えると思う。」
こういう会社って、まずダメなんだよな…。
お金がない時は、「ない袖は振れません。」と、いう話で逃げちゃうに決まっているから…。
払えないお金を払うのが、社長や事業主の役目なんだけどね。
やはり、気が進まない。
顧問契約継続を断ろうかな…。
M社の課長(社長のご子息)と話す。
今月の支給申請分がかなり少なく…。おそらく、残業や休日出勤との調整制度が残っていたら、支給額はゼロ近くだったと思われ…。
それで、3年目の計画申請を行うべきかどうか??
というのも、次回の支給申請額はますます少なくなるようなんです。
私は、1割以上の手数料を取らない主義なので、今よりも、手数料を下げなくてはならないですし。
「今は、仕事があるけど…。今からずっと、こうである保証はない。」
会社の意向としては、「3年目の計画申請も行う。」ということのようです。
ハローワーク。
支給申請に当たった窓口さんは、今まで、M社のチェックをしたことがなく…。
ちょっと難航。
ベテランのHさんに「円高の文章は、メールしますんで。チェック宜しく。」と言っておきました。
果して、通るかどうか…?
午後から…。
M社顧問の社労士先生に「M社の経緯」を報告する予定。
顧問社労士先生には、ある書類を貰わなきゃいかんのですよ。
14時から個人事業「H」へ行く予定。
2月から、某社の傘下に入るそうなんですけど…。
その某社の人間と会ってくれ…とのこと。
つまり、顧問として残ってくれ…ということらしく…。
「これからの顧問料はきちんと払う。今まで滞納した顧問料は、いずれ払えると思う。」
こういう会社って、まずダメなんだよな…。
お金がない時は、「ない袖は振れません。」と、いう話で逃げちゃうに決まっているから…。
払えないお金を払うのが、社長や事業主の役目なんだけどね。
やはり、気が進まない。
顧問契約継続を断ろうかな…。