社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

宅建登録実務講習。

2012年11月18日 16時36分24秒 | Weblog
え~。

一応、今日、貰ってきました。「宅建登録実務講習」のパンフレット…。

もう、申し込みは出来るようですが…。まだ「宅建試験合格証書」を添付できませんから…。私は申し込みはできません。


12月5日以降、実際に宅建試験に合格できていて…。「宅建試験合格証書」が送られて来てから…ということですね。

ま、マークミスや合格点の異常な上昇がなければ、合格できているとは思いますが。


ちなみに費用は20,500円なんだそうです。(実施校によって違うようです。)

またスクーリングが土日にもあるようですね。

この実施校ともう1軒。どちらかの実施校で受けるつもりです。


民法の再学習について。

民法が科目となっている資格試験は…。

「宅建」「行政書士」「司法書士」ぐらい??

受験校さん曰く…。

「宅建民法と行政書士民法は、行政書士民法の方が難しい。」

「もし、宅建・行政書士の民法だけ受講することも可能。」

考えてみようかな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民法のより深い勉強。民事訴訟法の勉強って、どうやってやればいいんだろう??

2012年11月18日 09時24分46秒 | Weblog
「第8回紛争解決手続代理業務試験。」の件。

まあ、8回目にもなると、過去問が7問もあるので…。そんなに、「何が出るかわからない。」なんて状態でもないでしょうし。後は、解答をどうまとめるかなんでしょう。

ちなみに、「おきらく社労士」さんのブログに解答指針が出ています。

倫理編はこちら


じゃあ、私の仕事上、この「紛争解決手続代理業務」が役に立ったか…というと…。

金銭的には「元が取れた程度。」ですね。

それ以上でも以下でもない。

でも…。

やはり取っておける人は取っておいた方がいいでしょう。

現状では、「簡易裁判所の代理権」を取るのは難しい状況でしょうが…。

取れるとなった時に、「紛争解決手続代理業務試験」に合格したかどうかが問われるかもしれません。

ただ、これだけは言えるんですけど…。

「簡易裁判所の代理権」が取れても、それだけの実務をこなせる人材は少ないんでしょうね。

私も含めて、まだまだ民法や民事訴訟法の勉強が足らないと思っています。


民法の勉強をするために宅建を受けましたけど…。

おそらく宅建は合格したと思うんですけど、民法の正答率が宜しくなく…。

民法のより深い勉強。民事訴訟法の勉強って、どうやってやればいいんだろう??

司法書士を受ける気はさらさらないですし…。

行政書士は、すでに取っちゃっていますし…。


今日は、少しでも仕事を進めておきます。

この金曜日が休みですもんね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする